2011年8月31日水曜日

台風接近

今日の天気予報は曇り時々雨…
予報が雨の時は洗濯物はザブーンで乾燥まで。
その割にいい天気ではないですか!!

夕方気持ちのよい秋風の中で草むしり。
蚊がすごい!
そしてお化けきゅうり発見!
お化け茄子も…。
見えなかったのよ。
見えない所で大きくなって子孫繁栄を狙う植物君達…やられた〜。

先ほどBS TBSで中国の映画見ました。
山の郵便配達…とかいう題名だったかな?!
台湾に行ったお陰で、中国語に親近感が湧いた。
ほのぼのとした父親と息子の話。自然の緑が眩しい中国の素敵な一面を見ることが出来た。そして父親の息子への気持ち。息子の父親への気持ち。 奥の深いいい映画だった。



なんて書いてあるのか?
台北の松山空港にあった書です。
今度書の先生、良子ちゃんに伺ってみよ〜っと!
なんでも触れて、感んじる!
大切なことですね〜。

暖炉

いずれ暖炉のあるお家に!
それが夢!!

いつも蓼科へいくとついつい寄るのがスト−ブハウス。
バラクラのお隣にある暖炉専門店。
購入予定もないのに、暖炉をみると癒されるから足が向いちゃうのです。
火がゆらゆら揺れるのをみると目がとろ〜んとなって夢の世界へ…。
あ〜またナルニアの世界のタムナスさんを思い出しちゃうわ〜

何故くじら?

店内には暖炉がいっぱい!


薪もいっぱいありました

以前は雑貨もあったのですが、今では暖炉専門店になっておりました。
雑貨は原村店にあるそうです。

こんな暖炉でゆっくりお料理を作るのが夢です。
今は石油ストーブの上に鍋やお芋をおいて部屋中お料理の匂いをまき散らして、それで我慢我慢。

暖炉の火を見ながらロッキングチェアーを揺らしながら編み物を…。
妄想timeの始まり始まり〜^^

2011年8月30日火曜日

バラクライングリッシュガーデン


バラクライングリッシュガーデンに来たのは何年ぶりでしょうか?!
蓼科にあるこのガーデンは英国風庭園で、オーナーはあの有名なケイ山田さんです。

夏のガーデンは賑やかでした

お天気はいいけれど、爽やかな風が吹き気持ちのよいガーデンです。木陰のベンチに腰かけるとずーっとそこにいたくなる。

それぞれのお花が自分をアピールしているように見える

隅々まで行き届いたお庭です。
見習わないと…。
そろそろ秋だから、ガーデンシーズンの到来です。
だんだん日が短くなり、もう少し日が長いとな〜って、秋になると思うんだったっけ!
今から時間を大切にお庭仕事やらないとな〜。


ワイルドストロベリー

緑の中にいると、優しい気持ちになれます。

この蓼科で優しさをいっぱいもらって帰りま〜す^^

布絵講習会

蓼科で出会った布絵。
その講習会がなんと新宿で開催!!
Moeさんと受けてきました。

とっても細かい作業で汗かきかき製作に取り組みました。
Moeさんは初めてのミシン。初めてに等しいお裁縫!!
でもなかなかの出来です♡

Moe作

Hiroko作

ポニーとお空

椅子

きっちりの出来でない方が、なんか可愛い!
だから初めての人でもそれぞれ個性がでて味のあるバッグが出来上がるみたい。
ミシンや手縫いで作り上げて行きました。

まつやま先生は美人さんで優しい先生です。
9月には展覧会があるそうです。
行かなくっちゃ!!楽しみ〜。

なんかはまってしまいそう!
キッド2種類購入しました。
明日がんばろ〜

この布絵は誰にでも出来るっていうのが、いいですね☆
ワンポイントあるとないとでは大分違うもの!

2011年8月29日月曜日

ギャラリーin蓼科

ホテルの敷地の中に素敵なギャラリーがありました。
こっそり一人で立ち寄ってみると、そこは夢の世界でありました。

バク

白の色を上手に使ってメルヘンチックな絵に

大きな木


こんな布絵は初めて見ました。
許可を得て写真撮らせて頂きました^^。

布絵の絵本やノート、アルバム!本当に素敵でどのくらい見ていたことでしょうか???
木馬の小さな額を連れ帰りました。
まつやまさとこさんという作家さんの作品です。

東京でもいろいろな催しをなさるそうです。
たのしみだー!

朝の散歩in蓼科

早起きした朝は温泉に浸かって、そして散歩へ…
なんて贅沢なのでしょうか?!
でも高原の朝は気持ちよか〜


今日は快晴

そばを流れる渓流

こんなマイナスイオンの中での散歩は本当に気持ちよか〜!

こんな小道を歩きました

朝露でぬれた道を歩いていると疲れなんて全く感じないのです。
蓼科の朝は静寂そのもの。
軽井沢とはまた違って落ち着いた気持ちにしてくれます。

今日の予定はバラクライングリッシュローズガーデンへ行き、それからストーブハウスとスウェーデン料理屋さんとフェルトやさんへ!!^^
楽しみだ〜

鷹の爪&ローリエ

昨日、久々にお庭の草むしりとぼうぼうに伸びた枝を剪定しました。
特にすごくなっちゃったのが月桂樹の木!
枝を落とした落とした。
でもちょっぴり勿体ないな〜と、こんなものを作ってみました。

ただ針金にローリエと鷹の爪を通しただけ


この間干した鷹の爪が出来上がったのでキッチンに吊るすと便利かな〜?!って思って作りました。
まだまだいっぱい作れそう^^;

そして今日のロンドン便り♡

綺麗な虹


ロンドンではよく虹が出るのかな?
それともAyaさんがレインボウフェチなのか???
過去にも何枚か虹の写真を送ってくれています。
日本では滅多にこんなに大きな虹は見れないな〜。
こんな虹の橋を渡って空の向こうへ歩いて行きたいわ!!

おらほのビール

ちょっと早めの夕飯!


ホルン?

レストランの看板

レストランの中から

東急ホテルの中にあるメイプルリーフという、洋風な名前のレストラン。
でもいただいたのは和食^^;

地ビールいただきました

おらほのビール。
なんかほのぼのした銘柄。ケルシュ頼みました。
軽くって癖がない!
おらほとはこの地方の方言『私たち』という意味だそうです。このラベルといい銘柄といいほっこりできます。

前菜

イワナの塩焼き


デザート


途中おさしみ、天ぷら撮り忘れました…。
お腹いっぱい!

外から見たレストラン

帰る頃にはこんなに暗くなっておりました。

たまにこんな懐石料理もいいですね〜
一年に一度の贅沢。
さあ!明日からまた家に帰って質素だけれど誇り高い生活を心がけよ〜っと!



温泉の話

着きました!東急リゾート蓼科。
ここの温泉はとっても気持ちがいいのです。
そう!私、実はあまり温泉が好きじゃーない…
あのぬるぬる感が!!
でも最近年のせいでしょうか?ちょくちょく人があまり入らない時間を狙ってお湯に浸りに行くようになりました。^^

鹿山の湯

ホテルに宿泊の人は何回でも入れる温泉です。
弱アルカリ性の単純泉で肌触りが柔らかく、疲労回復・神経痛・関節痛などに効果があります。内湯の他、うたせ湯やサウナ、また蓼科の清涼な空気に包まれて入浴する露天風呂は格別です。
ホテルに着き、まず午後4時に入浴。空いていた〜^^
そして翌朝6時5分前!
私一人!!お〜 Private bath?!
なんて贅沢なのでしょうか!
とくに朝早くに入った露天風呂の澄み渡った爽やかな高原の朝の香り…う〜ん。癖になりそう!

東急リゾートアネックス

今日はここで宿泊。
ここはお部屋にはキッチンも着いていてお料理も可。
お部屋も大きなリゾートホテルです。

今回はお料理はさぼって、レストランへ行くことにしました。
どんなお料理が出て来るのでしょうか?^^
楽しみだ〜

2011年8月28日日曜日

車山高原

女神湖を後に白樺湖を通り過ぎ向かうは車山高原。
白樺湖に着く頃には、お天気はもう回復…というか、こっちはあまり降ってない??
気温も高く、長袖では暑い!!
こんな近いのに、天気も気温もこんなに違うのは何故?

見下ろす白樺湖


高原に咲くマツムシソウ


高原の中でマツムシソウが咲き乱れておりました。
この花はマツムシの鳴く頃に咲くのでそう名付けられたとか。
スカビオサともいいます。
わ〜感動。そりゃー蜂さんも喜ぶわ〜。
スカビオサの蜂蜜…欲しい〜

刺繍のポストカードGet! 

思わず買ってしまいました。^^

車山高原からは四方八方の山を見ることができる、本州の中央にある国定公園です。その日はくもがかかり四方の山を見ることは出来ませんでしたが、お天気のいいときはさぞかし眺めがいいことでしょう。
でもでも大好きなマツムシソウを見ることができ満足!!
さて今日の最終目的地の東急ハーベストクラブ蓼科へ…。

自然の力は本当に大きい物ですね。
気持ちも豊かにしてくれます。

女神湖

大雨の中に向かったのが女神湖。
何年ぶりに立ち寄ったでしょうか?!女神湖。



女神の像


この湖は人造湖で湖面に蓼科山を映し出す素敵な湖だそうです。
雨も小降りとなり、約1,5kmの湖周をぼちぼち散歩してみた。


天然ダイヤモンド?!


こんなに可愛い天然ダイヤモンドジュエリー!!
雨の粒が可愛い模様!

ここには湿原があり木道が作られていました。

誰ですか?変な格好してるのは…

ここには沢山の高原の植物がありました。
なんとも可憐な花達でした。
しかし、ここも寒い!!
長袖でも寒くって動いてないと震えちゃう!

蓼科長門牧場

のんき村から蓼科高原に向かう途中、必ず寄るのが大好きな長門牧場。
心配していた空ですが、やっぱり雨が降り出した。



ここのソフトクリームがどこよりも好き!!


これを食べないと蓼科の旅は始まらないのです。
このアイス本当に濃厚で美味しいのです。
この牧場の一番人気だそうです!

直火焼きのマルゲリータ!

ここのピザ、マルゲリータも美味しいの!!
この釜でこの火で焼き上げるの。
直火なので時間がかかるけど、スローフードは本物の味!

クラブアップルの実


私をいつもいつも癒してくれるクラブアップルの実。
ざんね〜ん!まだ色づいていなかった。
春は白い花をつけ秋には真っ赤な小さな実をつける。
ターシャの庭と同じクラブアップルの木。
長門牧場のソフトクリームを食べながらこのクラブアップルの木とお話をする…これ蓼科の旅行の醍醐味なのです^^。

わお〜気温は20℃を下回り、そして大雨!!
ゆっくりお馬さんとお話できないや〜。
でもまた来るね〜。

こうして、そそくさと蓼科高原へと車に乗ったのでした。

蓼科のお蕎麦

ただいま〜
涼しかった!蓼科。
蓼科へは東松山から関越自動車道にのり、藤岡ジャンクションで上信越道へ。佐久インターでおり、一般道で蓼科まで。約3時間から4時間の道のりです。

必ず寄るのが

佐久のインターから車で30分位のところでしょうか?!
のんき村。
地元の野菜や果物特産物など沢山あります。
新鮮かつリーズナブル。
必ず蓼科へ行くときは寄るのです。

そして必ず食べるのがこれ!

山菜そば
これで680円!
瓜の漬け物つき〜

ちょっぴり早いお昼をいただき、向かうは蓼科!
向かう先の空の色がちょっぴり心配ですが、田んぼの続く道から山の中へ…


ハロウィンのかぼちゃをget! 

飾りかぼちゃを連れ帰ることに…。
ちょっぴり気が早いけど、こんなに買ってきました。
ハロウィンかぼちゃ。^^

蕎麦の花

山の中にはこんなに蕎麦の花がさいておりました。
長野はお蕎麦がおいしいわけですね!!

さてさて少し台湾旅行記はお休みして、蓼科を…。
戻った埼玉も結構涼しいのでした。^^

2011年8月26日金曜日

蓼科へ


今日もお天気はぱっとしない…
夜にはコオロギの声の大合唱が始まり、すっかり秋。
蓼科に突然遊びに行くことにしました。
ホテルが空いていたから^^

先日、雑貨屋さんで見つけました。




 これフェルト製!!
なんて可愛いのでしょうか。
これを見て、制作意欲がじわじわ湧き出て来ました。
秋になりつつあるこの頃、きた〜〜〜フェルトの季節!