2011年6月30日木曜日

陶器

昨日神楽坂で思わず衝動買いしました。
お皿たち。


陶芸教室のギャラリーで…。
こういう手作りに目がない私。
青いラインが涼しげ。
そして実は一昨日大きなお皿を割りました〜。
なので、大皿欲しかったぁ。
たんぽぽの綿毛の模様に惹かれ、手に持っておりました。

早速、今日のお客様のお料理に登場。
写真取り忘れました。
大皿にはサラダ。
青ラインにはアボガドにローストビーフをあしらえて。
食器はお料理をひきたててくれる大切なもの…。
食器を見ると、こんなお料理を添えて。と、イメージがわくのです。
お料理も楽しくなるし…。^^
と、ついつい連れ帰ってしまうわたしです。ははhhhhh.


ブルゴーニュの赤ワインを…
 大切なお客様との楽しいお話もはずみ、楽しい時間がゆっくりと流れていきました。
また、お料理を覚えてご招待したいな〜!

明日はベトナム料理教室の日!!
レパートリーが増えるかな?!

お客様

今日は大切なお客様がいらっしゃる日♡
朝からお料理しましたぁ^^

もたいさんから頂いたかぼちゃを…
スープにしました
カボチャ…1/4
人参…1/2
玉葱…1個
小麦粉…大さじ1
バター…大さじ2
コンソメ…1個(固形)
牛乳…cup2
水…cup2
塩、こしょう…少々

1、玉葱はスライスし、バターを溶かしたフライパンでよく炒める。
2、きつね色になったら、小麦粉を入れ少し炒め、お水とコンソメをいれ煮立ったら火を止める。
3、カボチャと人参は皮を剥いて柔らかくなるまでゆでる。
4、2と3を玉葱フードプロセッサーで撹拌する。
5、鍋に4と牛乳を鍋にいれ煮立ったら火を止め塩、胡椒で味を整えたらできあがり!

サラダ
これから掃除掃除!がんばるぞ〜。

2011年6月29日水曜日

神楽坂

行って来ました!神楽坂。
暑かった〜。
でも素敵な街でした。
細い道に階段があり、それも真っすぐではない道があったり。
そんな段々に趣のあるお店や料亭が、所狭しと軒を連ねていて個性的な街だ。活気•勢いを感じる。

こんな履物屋さんがありました
歴史も感じる街です。
裏道が面白い

車は勿論自転車も無理かな?!
こんな路地裏が楽しい。
沢山の料亭がありましたが、都心の街の目覚めは遅く田舎で暮らす私の感覚とはかけ離れておりました。
10時なんて殆どのお店はclose。
11時か11時半にならないとopenしないのです。
もう帰ろうか…って言って駅に向かうと、行きとは全く別の街に変身していた〜。
さっすが東京!
ちゃんとお参りしました
そして今日のランチは!!玄福深謝というお店でいただきました。
ふぐちゃん

ふぐ天丼

まかない丼
お昼からふぐなんて〜ごめんなさーい^^。
美味しかった。たまには和風でね。



地蔵坂、住宅街と向かう坂。神楽坂という街は坂道で成り立っている街で駅前から坂が始まり、四方八方が坂道だ。昔は景色のいい街だったのだろうな。昔の写真を眺めてみたくなりました。

帰りにもう少し足の伸ばして白金まで行って参りました。
白金は相変わらず品のある街(先入観かな?)でした。
今日は6月とは思えない真夏並みの暑さでしたが、浦和美園駅からのんびり電車に揺られ、のんびり楽しい一日を過ごせました。
Mrs.Toyoちゃん!ありがと♡

It’s fine today!

わお〜今日は朝から快晴!
暑くなりそう…。
今日は神楽坂に行く予定です。
こ、こんな暑いのに〜遊びに行く私。

暑さに負けない体力を!

ラズベリーパン
膨らみました

きめがあらいな〜
成功!成功!ラズベリー酵母!(でも1つまみイースト入れました;)発酵させること8時間!やっと膨らみました。
いろはピンクがかっているけど、香りはあまりしない。ほんのりって感じ。
夜寝る前に仕込んで、朝に発酵していれば朝焼きたてのパンが食べられる!
これいいかもです。イーストだと朝食べるには3時とか4時に起きないとだから。
Let's try!

ではではこれから用意をして行ってきま〜す。^^

2011年6月28日火曜日

絵手紙

行って参りました。
東鷲宮の絵手紙先生のお宅へ!
今日はとってもいい天気になりすぎてしまって、暑い暑い。

今日のお題は梅雨。
このカエルさんを書きました
今日お仕事でお教室に来られなかった友達へ
頂いたうちわ
お友達の作品とともに
蛙さんが愛らしくって、なかなかその表情が表せなかったなぁ。
一日のうち集中する時間てあまりないから、この時間はとっても貴重な時間。精神を集中させて1ミリ1秒…精神統一!!

来月はカッターを使って工作的なハガキを作るそうです。
楽しみ〜。

そして今日のランチ!
久々のラーメン^^
幸福飯店

広東麺

雷ラーメン

杏仁豆腐
台湾にいるお友達に中華街に行くんだったら、幸福飯店で!と教えられてから、やみつきです!!
綺麗とはいえないお店だけど味はサイコー!!

It rains. It clears up.

昨日から雨が降ったりやんだり。
今日は蒸し暑い。

昨日の夕方、忙しい時間を縫って会いに来てくれたMrs.E。
こんなお土産くれました。

こんな素敵な手作りのうちわ(綺麗なうちわの写真にあ.足が…;)
和紙のうちわ。
なんとも涼しいげではありませんか!!
節電の夏に嬉しいアイテム。
このなんともいえない藍色。手書きっていいですね〜。
ちょっとした時間に元気な顔を見せに来てくれる友達!
ほんの5分か10分のことだけれど、本当に嬉しいなぁ。

そして、やっと帰ってきました。Moeさん。ハワイから。
う〜ん。色白だったのが過去形???

こんな可愛いお土産
香りのお土産もらいました〜。
南国らしい香りのロウソクと石けん!^^
学生のMoeさんは学校がんばらないとね〜!

今日は月1回の絵手紙の日。
何を書こうかな?
うちわにしよ〜!!

2011年6月27日月曜日

今日のアレンジ

スモークツリーがふわふわで素敵!
今日のお教室は、スパイラルの花束。
反時計回りにお花を組んで花束を作る方法です。
暑くなってくるこの季節は一般的なお花はあまり長く保たないので緑を中心としたお花が選ばれ爽やかな花束を組んでいきました。
大きな球状の花束なので玄関に飾ると家が華やかになるだろうな〜。
そうそう、お掃除お掃除。^^;

そして、今日はお教室のお友達とランチへ…
さいたま市にあるla manoというお店に行きました。
住宅街の中から突然現れる

入り口もいい感じ
趣のある家具がおいてありました
う〜ん。私好みの店内の雰囲気。

シュークリームの皮のようなパン

前菜

ズッキーニのミートソース

ラザニア

インゲンのジェノベーゼ


最後に美味しいホットコーヒーをいただき、話に花も咲いて2時間も粘ってしまいました。

お庭の雰囲気も私好み

ラベンダーがいい香り

オブジェが庭をグレードアップさせている


こんな素敵な空間のなかだもの話は弾むわー。
大声で笑ったり、しゃべったり。それって老化防止!笑って話す。顔の筋肉にも脳みその皺にも絶対いいはず!!沢山の情報をいただき刺激もいただき、聞いているだけでわくわくできる…。
持つべき物は友だわ〜。

今日も楽しい時間を過ごしたから、夕飯作り頑張らないとね!

overcast sky in the rainy season

今日は朝から雨が降ったりやんだり。
天気予報は蒸し暑くなるとか…
暑くても湿度がなければいいのにな〜。

ハマナスのヒップ
今年はローズヒップが収穫できそう!

真っ赤なラズベリー
毎日収穫してます。
一日で赤黒くなってしまって、長くは保存できない季節のもの。
四季を感じることの出来るものが大好き!

オリーブの根元から芽が!
これってオリーブかしら?
葉っぱが似てるのです。
早速植木鉢にいれて育ててみよっと!
雑草だったりして…。

スイカズラ
 もたいさんから頂いたスイカズラ。
すくすくと育っています。
とってもいい香りがして、もたいさんのお宅へお邪魔したときに思わずおねだりしちゃいました!
来年の春は、スイカズラの香りのお庭になるといいな〜。

さて、今日はアレンジメントの日!
実はアレンジメントは3つの教室に通わせて頂いています。
それぞれ先生の個性があって、勉強になります。
べ、勉強??いやいや、お花に触れているのが好きなんで、技術という面ではなんにも習得できてないのが現状ですが!とりあえず、勉強ということにさせていただきまほっ!^^

2011年6月26日日曜日

東武乗馬クラブクレイン

今日久々に乗馬クラブに行って来ました。
こんな近くに沢山の馬がいるなんて信じられない!
そうここは東武動物公園の一角。乗馬クラブクレイン。
100頭以上の馬がいるのです。
乗ったことはありませんが、触ったことは何十回、何百回!
いつも思うの、馬の目ってなんて優しいのだろうって。

今日は混んでいました
こうやって馬に乗って障害物を飛ぶ障害競技。
馬にいろいろな歩き方やステップをさせる馬場馬術。
2種類の馬術を教えてくれる東武乗馬クラブクレイン。

フェアリーテール(知人のお馬)
全くおいしそう!!
眉毛の君
 この子、眉毛がある!!
なんとも愛らしい子でした。

関東の中で1,2を誇る広い馬場

馬の足に負担がかからないように柔らかい馬場です。

馬と人間の関わりは歴史的にもとっても長いものです。今現在は縁遠くなっていますが…。
馬と人間の関わりを表す言葉も沢山ありますよね。
馬が合う、拍車がかかる、埒が明かないなどなど。
動物とコミュニケーションをとりながらのスポーツって、他にあったでしょうか?
人馬一体ということわざにもあるように、意思の疎通があればこそのスポーツです。奥が深い!
一度は乗ってみたい!と思うのですが、落馬…人馬転…暴走きっと私、キャーキャー言ってしまいそう!
馬って恐がりなので、大声を出す人は向かない…って言われてます。きっと一生馬に乗るのが夢!だろうな〜