2011年6月13日月曜日

黒米甘酒

先日のお料理教室で教えて頂いた、黒米甘酒。お砂糖の代わりに使うというのです。
私、そういった手作りのお話を聞くとついつい作ってみたくなる。
早速黒米を200g購入。それと家にある米麹を400g。
水4cup。
お米は一晩つけて水4cupで普通に炊く。
 炊きあがったら、粗熱が取れるまでおく。
粗熱がとれたら麹を混ぜる。
麹を混ぜたところ

近くてみるとこんな感じ
ラップをして発酵すること8時間。
本当は60℃と教わりましたが、家のオーブンは45℃にしかならないのだけれど、それでやってみました。
できたできた!黒米甘酒。
食べてみると甘い!甘い!
これからはお砂糖ではなく甘酒で甘みを。
いろいろお料理でためしてみるぞ!
冷蔵庫で1ヶ月はもつそうです。
こんなにできました
この甘みは、麹菌によって米のでんぷんが分解されてできたブドウ糖によるもの。
麹菌が増殖するときに、ビタミンB1、B2、B6などのビタミン類を作る。
米の表面のたんぱく質をたんぱく質分解酵素で分解しアミノ酸に変えるため、必須アミノ酸などの栄養分も多い。
う〜ん!これはいいぞ〜。
甘みが足りない時は蜂蜜かメイプルシロップを加えて調整するといいそうです。
とりあえず冷蔵庫へ…。
さてさて、明日は何を作ろうかなぁ〜。

今日のローズマリー酵母




常温に置いて一日。
シュワシュワ…
もっと、もっとシュワシュワして〜
パンの発酵できるかなぁ?!

2 件のコメント:

banbi さんのコメント...

お~~ぉ!さっそく作ったのね~!スゴイ!お味見させて~
o(^o^)o
わたし、鬼おろし買って、大根もち作ったよ~!

もたい さんのコメント...

みなさん、すごいなぁ。試してみちゃうんだ。

この甘酒のもとみたいなの、どう使うの?

コーヒーや紅茶ってことじゃないのよね。

大根もちもおいしそう。