2011年6月7日火曜日

マクロビオティック料理教室

昨日マクオビオティック料理教室に行きました。
それって聞き慣れない言葉…。お友達にお肉などの動物性のものを使わないでお料理をする教室と誘われたの。
さいたま市北区の区役所のそばの17階建てマンションの一室。
素敵なエントランス
 地べたに生活する私には、別世界の空間で新鮮。
壁までお洒落!
♡ 本日のメニュー♡
  • もち米と野菜の中華ちまき
  • かんたん!大根餅
  • 春雨ときくらげのスープ
  • 小松菜の香味和え
  • タピオカと黒米甘酒のスイーツ
  • 中国茶•クティン茶
まず驚いたのが、全く動物性のものは使わない!ということ。
牛乳のかわりに豆乳。鰹節のかわりにこんぶとしいたけ。
お肉やお魚が入らなくても、だしが効いていて野菜本来の香りがしてなんとも美味しい。
松の実などのナッツ類は油を沢山含んでいるので、酸化した油を出す為にも炒り直しをするのがいいそうだ。
ひとつ、ひとつの手作業が丁寧で心を感じた。
そう!お料理って食べる人を思ってするものだった!
お塩を入れるのだって、いつもスプーンでばさっと投げ込むわたし…。先生はスプーンですくって手のひらに裏返すように乗せ、指先でぱらぱらと回し入れる。う〜ん。愛を感じる。
綺麗で魅力的な調理道具達
こんな素敵なリッチなお料理の完成!
お料理も勉強になったけど、お料理の心のようなものを勉強させていただきました。
来月も行きたい!!♥
私もお庭の畑のチンゲンサイを収穫して、和え物を作りました。
チンゲンサイ(我が家産だから小さい)… 7、8束
葱(みじん切り)…大さじ2から3
生姜(みじん切り)…大さじ2
炒りごま…大さじ1
軽く茹で、よく絞ってから食べやすい大きさに切りすべてをボールに入れ、醤油大1、ごま油少々で和えてできあがり!(^^)v
こんな感じ。
簡単な一品だけど、心を込めて絞る!切る!和える!
そして最後に心の調味料を…

2 件のコメント:

もたい さんのコメント...

はぁ~~。

ため息。別世界のお料理。

うちの今夜は天丼。はぁ~。

banbi さんのコメント...

食材にも、道具や食器にも心をこめて・・・。
ていねいに生きなきゃね!
おだやかな刺激のあるレッスンでした。