2012年4月7日土曜日

花冷え?!
こんな寒い冬は珍しい…
なかなか暖かくならず、暖かくなり出したら春は駆け足かと思いきや…
そうでもない。
こんな青空のお花見日和に、気温と言えば最高が12℃から14℃…
お花見には寒いくらいだ。
桜の花は思ったより長く私たちを楽しませてくれそうですね!

ところで、桜餅食べましたか?
あの葉っぱの部分は食べますか?食べませんか?
私は食べておりました。
食べるとぱっと桜のいい香りがするのが春の訪れを感じさせてくれて、それが嬉しかったから…

でもでも何かで読んだのですが、桜の葉の中にはクマリンという成分があり生の葉では香りはしないけれど、塩漬けなどにするとクマリン酸が糖から切り離され桜の香りを放つそうです。
このクマリンは肝臓毒性があるので食品添加物には認められていないそうな…

ようするにあまり食べてはいけないそうです。
私今迄食べていたけどね〜。^^;

ただ、この桜。
古から日本人を楽しませてくれて、私たちに春の訪れを教えてくれる。
昔は桜の花が開花すると農耕期の始まりをあらわし、豊作を願い桜の木の下で飲んだり食べたりしたそうな。
それが現在のお花見の習慣になったのかもですね〜

西洋では桜はお花ではなく実に感心が集まったそうです。
我が国日本のみが花を愛し、諸外国は実を愛した。
品種改良も花に的を置くか、実に置くかで随分違う品種が生まれたらしい。。。

花を愛した日本人…ステキ!!
私だったら花より団子…実だな!
ご先祖様はなんとも上品だ。


しぶしぶさん宅の桜


お庭にこんな色鮮やかな桜がある。
羨ましい限りだ…


しだれ桜

アレンジの先生から伺ったことがあった。
桜は風水上は庭に植えない方がいいと…
でも、どうしても植えたい場合は家から離れたところに植えなさいって。。。
それを信じて今迄植えなかったけど。
こんな綺麗なそれも古の人たちが愛し、現代迄伝えてくれた大和魂。大切にしたいな〜。

なので今年は、1月だったかアレンジで使った山桜から発根した2本の枝を庭に植えてみたのです。
(家から離れたところですが…^^;)
桜染めも自分の木でできたらどんなに楽しいか…
育ちますように…


今こんな色

やっぱり、桜染めは難しい予感。
なかなか色がつかないわ〜。初めから綿でtryしたのがいけなかったかな???
何度か染めてみます。

この桜色、女性ホルモンにいいとか!
この色を見ているだけで刺激があるそうです。
わお〜
桜染めで若返り???
一石二鳥やん^皿^/


しぶしぶさん宅の花大根


羨ましい〜〜
見て下さい!花大根畑だ!
春って本当に大好き!!

2 件のコメント:

もたい さんのコメント...

春の色はやさしくてよいなぁ。
ねむくなるなぁ・・・

hiroko さんのコメント...

もたいさんへ

今日も散歩で桜を見に行きました。
冷たい風の中お花見をしている集団がおりました。

風邪ひかないといいな〜