2012年4月30日月曜日

ひょうたん発芽^^

毎日観察しているひょうたん…
ぜんぜん芽が出ない。
もしかして失敗???

が、今日発見!


千なりひょうたんの芽

今のところ1つしか出てないが、取りあえず一安心。
友人に頼まれたものなのでプレッシャー有り。

もう少し大きくなったら、ちゃんと定植し大切にそだてま〜す!
せいぜいあと3,4個は発芽して欲しいな〜ぁ。

可愛いひょうたんを思い浮かべて楽しみま〜す。^^/

庭仕事

朝から曇り空。
こんな日は庭仕事!
日焼けしないから^^。


矢車草

この花大好き!
今年も芽を出してくれた^^/

青い花が好きなんだけど、ピンクのがいつも咲くんだな〜


オオデマリ

昨年植えたオオデマリ、今年もこんなに大きな花を持ちました。

実はこの子、白いあじさい(アナベル)と間違えて農業高校から買って来たんだ^^;

植える時になって初めて、この枝って紫陽花ではなさそう???
インターネットで調べたらオオデマリだと分かったのでした。。
そそっかしい〜
でもこの子も大好きなんです!!


コデマリ

蕾がいっぱい!

タイム

いつの間にかピンクの花を付けていた。

庭の端っこにもぐり込むと、雑草ではないが繁殖しすぎている子が多い。
風通しが悪くなりうどん粉病の発生に繋がったり、隣のバラに風が通らず、黒点病やうどんこ病にかかり、発育が悪くなるのです。
なので、友人にあげる為に堀り上げた 。
ミモザ、ラズベリー、ブラックベリー、バラ、ハーブ類などなど。

太陽は出ないが、蒸し暑い1日だったなぁ〜
せっせと草むしりをしながら、大きくなった三ッ葉やベビーリーフ(ベビーではないかもですが…)を摘んで今日の夕飯の食卓に乗りました。

生姜も植え付けし、土をひっくり返すと、黄金虫の幼虫が出て来る出て来る…@@;

悪い子なので可哀想ですが、ゴミ箱へ…
そしてAyaさんのトルソーに蜂が巣を作り始めていた**;
やだぁ〜
ここには作って欲しくないから、水かけて追い払い作りかけの巣は取って捨てちゃった〜
ごめんね^^;

もっと違う所に作ってね!




2012年4月29日日曜日

多肉植物の寄せ植え

こんな寄せ植えを作ってみました。

こんな金網の籠に…


ココナッツファイバーに水苔を敷いて。


多肉ちゃん

中に土を入れて植え込んでいきました。



Hiroko作

Moe作


フワフワ感が可愛い。
ワイン箱に置いて…♡


こんだけできました〜

毎日コツコツ作っております。。。^^/

2012年4月28日土曜日

ほのぼのGW

今日は暖かないいお天気の1日でした。
昨日とはうらはら〜

友人のご子息の通う農業高校で野菜やお花の苗を売るという情報を頂き、行ってみました。
昨年も行ったな〜


今年も牛さんがいました

モルモット

やぎさん

やぎさんのほほんとして、見ているだけでほっこりしました。


仲良し鶏夫婦

つい動物ばかり写真で撮りましたが、野菜苗やお花苗もいっぱいありました。

この間野菜苗を買ったのですが、今日は青唐辛子やアスパラなど買い足しちゃった。

それから、杉戸のアグリパークへ…。


こいのぼり

青空にこいのぼりがめいっぱい泳いでおりました^^/


あひる

この子はずーっとここでのんびりひなたぼっこ。


やんちゃあひる

この子はずーっと泳ぎ回っていて止まっている事がない!
この池にはあひるは2羽だけ。
まあ対照的なタイプ!!

こんな公園があった

小山が作ってあって、てっぺんから見るとこんな綺麗な公園なんですね〜。

山を走り下りてみた。
いい年して、転げ落ちそうになりながら走ってみちゃった。
子どもの日も近いから、童心に戻って…^^;


バッセルトン・シャイヤー(オーストラリア)は杉戸町と姉妹都市だそうです

知らなかった〜。


八重桜満開!

このアグリパークは広くて沢山のお店が出展している。
野菜も沢山売っていて楽しい。

今日からGWの始まり。
天気もいい。気温も暖かい。風もすがすがしい。
最高の始まりでありました。





図書館

久々図書館へ行きました。
というのも、もう良くなったと思われた花粉症。。。
何故か昨日は鼻水ひどかった〜
仕方なく薬をもらいに病院へ…

GWの前とあって、混んでた〜ーー;
なので薬が出るまで上にある図書館で時間潰しをしました。
雨だったから、図書館に人は疎らだった。

お花の本。家の本。手作りの本。
見てると借りたくなっちゃうのです。
カード持ってたっけ???

カバンをひっくり返して…

み〜っけ^^//
こういう時、だらしないといいんだよね!!^^;

3冊借りました

手ぬぐいは、しぶしぶさんの影響で最近集め出した。
柄や大きさ、肌触りが好き。
さいきんの手ぬぐいはストール代わりにもなる。

そして柿酢のことが詳しく載っていた〜このお酢の本!!
ちょっとよく研究してみよ〜っと。*^^*

暮らしの本は時々読まないと、家の中がもの凄い事になっちゃうのです。
相変わらず散らかっている我が家…^^;
こんなステキな暮らしをするために日々動かないとだな!!

家に帰って、本読み出したら夜中になっちゃった〜
=今日寝坊しました@@;


ターシャの絵本


そしてそして
こんなステキな絵本を頂き、英語を読むより絵を見て癒される…そんな絵本です。
私の庭好きもターシャの庭という本を読んでから始まったんだったな〜

たまたま買った本と我が家の庭改造の時期が同じだったから。
あのステキな庭に魅せられて、ターシャの庭を目指した。
けど、気候が日本とアメリカではあまりに違い、同じ草木は育たないということが分かったのがそれから3年…。
試行錯誤の上、日本では日本に育つ草木がいいということがやっと分かり現在に至っておりますが、まだまだ勉強中。

ただ草木といると季節の移り変わりを時間を追って肌で感じる事ができ感情を豊かにしてくれる。
家族との(主にご主人様とですが…^^;)ぶつかり合いも無くなった気がする。。。

この本Moeさんに頂いたのですが、私が一番喜んでいるのでありました^^;

だらだらしてたら楽しいGW!
あっと言う間に終わっちゃう!!!
行動開始!!!!!

2012年4月27日金曜日

今日のオヤ

朝から雨…だ〜
お昼にはやむと思いきや、まだ降っている。。。


こんだけ出来た♡


まあ肩凝る〜ーー;
でもでもより分かってきた〜!
ループのコツ。
だから1つの作る時間がますます早くなってきたような…^^??

少し小降りになったときに庭に出ると、雨の重さでやっと咲いたチューリップの花が何本かが折れていた。

これはいかん!
今年のチューリップは何故か花が大きい。

花瓶に

今までのアレンジメントの花を少し整理しました。
枯れているのもあったから。

まだまだ元気なアレンジの子と、折れそうなまたは折れたチューリップを一緒に生けました。


このチューリップは小さめ

先日のネストボケー

ドウダンツツジの葉っぱが元気!
痛んだ子はもう取り除き折れていた黄色いチューリップを入れ生まれ変わったボケー。

もう暖かくなってきたのにいつまでも元気です。
きっとお花が新鮮ないいものを先生がご用意して下さっているのですね♡
ありがたい^^/

ミモザ

雨でミモザも地面に付く位垂れ下がっている…
少し先を切って玄関に。
家中がミモザの香りに包まれております。

さてさてこの香りの中でまたまたオヤがんばろ〜^^

実野里ローズガーデン

昨日体調復帰の記念(?)に…
大好きな実野里ローズガーデンまで足を伸ばして来ました。
バラはまだだけど、冬に訪れた時にお庭の一部工事をしていたのでちょっと見たかった♡


枕木にお花が咲いている!

野菜苗もいっぱい売っていて、思わず購入。
接ぎ木苗は少し高いが、私のような素人にはこちらの方が実る可能性大!
なので普通の苗の3,4倍の値段もする接ぎ木苗をget!!
え〜?野菜買った方が安いんじゃん〜?!って???
確かに…ーー;

育てる楽しさということで♡


りんご(?)の花

いつ来ても植栽は綺麗

たいつり草

こんなハート形のお花^^
それも白と赤!
迷わず連れ帰って来ました。
葉っぱはオダマキに似ているな〜


蝋燭が売っていた

こんな寄せ植え可愛いな〜

ガーデンの中

やはり少し変わっていた。
向こうにあるガゼボの回りに芝を植え、螺旋状に登って行って座れるようになっている。
以前は階段だった。


この椅子いつ見てもステキ!

遠くから見てもいい色

りんごの花

ここのりんごは低く、低く剪定して横に枝を伸ばしている。
我が家のりんご木は植えて3,4年経つが今だ花は咲かない。
確か…つがるっという種類だったと思う。確か…???


クリスマスローズ、いちご…

石の道、いいなぁ〜
ここに来ると、庭造りの勉強にもなる。
我が家も少しずつ刺激を受けて変わるのです。
このお庭の影響大であります。

ばらはまだまだですが、やっぱりいろいろ花のチョイスや植え方、枝の剪定など勉強になるな〜
今はりんごの花の季節。

我が家の姫リンゴもここから連れ帰ってきた子。
お花が満開です。
見切り品で500円だったんだ〜(たまにお買い得品有り!^^;)
毎年姫リンゴは結実し、クリスマスリースに使うんだ。
今年もお花がいっぱいだから小さなりんごが実ることでしょう。
毎年毎年この時期に訪れる出来事があたりまえのように嬉しい。

さ〜て!
今日も雨だけど、お庭を1周して来よ〜ッと♡

2012年4月26日木曜日

元気な朝は…


やっぱり朝は元気じゃないと!


ベーグル

具合が悪いとなんにもできなくなる。
やる気もまったく起きない…

今日はもう全快か!!
朝から何日ぶりかのパン焼き。
Moeさんのリクエストのベーグルを焼いた。


朝ご飯


こんな手作りの朝ご飯も久しぶりかも。。。

そしてやる気の起こらない日は買い物の量が増える。
出来合いのジャンクものを沢山購入するからね〜^^;

健康がなにより!
家計にも優しい。

そして、今日は夏野菜の苗を買って来ました。
茄子、きゅうり、トマト、トウモロコシ、ピーマン、鷹の爪などなど…
こんな雨の日に畑に植えると水やりもしなくっていいし苗にも優しい。
 一石二鳥だ。^^/

明日は生姜を植える予定!
プー太郎の私…少しでも家計の役に立てるように野菜作りがんばろ〜っと!!

玉葱収穫!

昨日何気なく庭の畑の玉葱を見ていると…

花芽?!


わお〜
花咲いちゃう!
玉葱を昨年の秋に植えてはみたものの、収穫時がよく分からない。
何人の友人に聞いてはみたが…

一昨年は冬のうちに掘り上げちゃったからなんにもできていなかった…ーー;

今年は様子をみいみいそってしておいた。
ある人は、玉葱が育つと表に顔を出すからそれまでほっておきなと、アドバイスをくれた。
が、しかし葱坊主がもう出て来ちゃったぁ><
花咲かせては駄目かな?って思って引っこ抜いてみた。

すると

できてる!できてる!

まあまあ大きい新玉葱が出来ているではあ〜りませんか!!
初のタマネギ収穫に嬉しさいっぱい!!


皮を剥くと

いっちょまえの玉葱になっとった^^/


中も水ミズし〜ぃ

千切りにすると

なんか市販のよりぬめりが多いような気もするが、夕飯のサラダにわんさか入れました。

今日もこれから新玉葱のマリネを作って毎夕飯のサラダの一員になりま〜す。

生の玉葱は血液をさらさらにする効果があるそうです!!
私血中のコレステロース高し!!
これで解決できるといいな〜ぁ^^;

Aya's false eyelashes

お気に入りのレシピ本。
写真もステキだし、内容も好き。




時間のある時に下ごしらえをしておくと夕飯時にばたばたしなくて済むし、大好きなハーブやレモンを使ったお料理が沢山載っていて嬉しい。

昨日何気なくこの本をぱらぱらとめくってみると…
なんだか、1ページだけべとっとして開きにくい。

?????
よ〜く見ると…

Ayaさんの付け睫毛!!


そうそう、我が家に今現在いないAyaさんの false eyelashesがそこいらに点在しているのだ。

時にはトイレの流しにくっ付いていたりそしてある時にはテレビ台の端にくっ付いてもいた。勿論、床にくっ付いていることしばしば…

なんだか、この睫毛をみるともともとここにいたのよ〜
的な存在感MAX!^^;

トイレに入る度に、Ayaさん元気にやってるかな〜
なんて思ったりして、捨てる気にならないのよね〜

Moeさんも同じ事言っていたな。
睫毛がいなくなっちゃった時は、She is gone!と、寂しがっていた…

はは…
要するに片付けないっていうことですが、昨日久しぶりに見たAya's false eyelashesを何故かとっても懐かしく思ってしまったのでした。。。

2012年4月25日水曜日

薫る庭

起床時に比べて喉の痛みも大分治まった。
今日明日くらいで、全快かなぁ?!

1日庭に出ないと大分様相が変わる季節です。

今年は寒かったから花が長い。
嬉しい春です。

ミモザの香りがすごい!

これはなんて名前のミモザだったかな?
アカシアミモザが移植のため枯れてしまって咄嗟に植えたミモザ。
葉っぱが三角でつんつん痛い。
香りはアカシアミモザより強い感じ。

この子は子だくさんなんです!
種が沢山落ちて即発芽!
がしかし、冬の寒さで生き残れるのはほんの数個。
今年生き残った子は先日お嫁に行きました〜♡


ラナンキュラス

Fromオランダ!
この子オランダ土産で頂いた子♡
パセリかと思って見ていたら、ラナンキュラスだったのっです^^;

チューリップまだ咲いております


芍薬

何年前に植えたんだったかな?
毎年芽は出るのですが、うどん粉病にかかって未だ花を見た事がない。
今年は蕾を持っているから咲くかな?^^


ピエール・ドゥ・ロンサール

もう蕾を持っている。
が、アブラムシ発生。。。
アルミホイルで退治しないとだ。

ルバーブ

これは茎をジャムにすると美味しいのです。
が、我が家のルバーブは陽に当たるので、茎がオレンジにならず緑色…
綺麗なジャムにはならないのです…^^;


ど根性レタス


こんな所からレタスが〜
風で種が飛んだのかな?
元気な子はどんな所でも育つのね!
人間と一緒だ〜^^/

青のイーネ

青とシルバーで作ってみました。
このシルバーの糸が結構編みやすい♡
さ〜て、これからまたひと頑張りしよ〜ッと。