2011年7月30日土曜日

今日のアレンジ

今日のアレンジは生のお花ではなく、フェイクでリースを作りました。
それが、可愛いの。

夏のイメージで!

緑と可愛い野菜を夏らしくアレンジしてみました。
キッチンにかけようと思うのですが、キッチンの掃除をしてから!にしま〜す。^^;

これはエレガントなリース
友人のリースはエレガントな感じ。
夏でも冬でもいける感じのリースです。とっても素敵!!

そしてMoeさんのネイル…。
ネイリストのLoveさんはとっても気さくな方で、丁寧に爪を作っていくのです。
これは芸術だ!!

エキゾチックな感じ

好きな色と好きな飾りを選んで、丁寧につけていく。
夏の足はお洒落に!!
私もやりたくなっちゃった♡
サンダルを履くことの多い夏には靴下代わりに足下の心遣い。って感じがしました。


手はグラデーションで

約5時間もかけて施術をして下さって、Loveさん疲れただろうな〜。
私は、庭仕事をするので、手には出来そうにないけれどこれも爪のお洋服って感じでした。

いろいろな世界があるんだな〜。

明日から軽井沢に行くことになりました。
ブログは2日間お休みしま〜す。
大好きな軽井沢!満喫するぞ!!

豪雨

昨晩の雨はすごかった〜。
この天気はなんなのでしょう。
涼しくって過ごしやすくていいのですが。

今朝ブルーベリーを摘みました。
そしてジャム作り。

300gのブルーベリー

摘みたてブルーベリーにお砂糖60gにしました。
ちょっぴり少なめに。
味をみてレモン入れようかどうしようか?

こんなに水分が!

灰汁が殆ど出ない。
思ったよりすっぱめなので、レモンは入れないことにしました。
今煮込み中!!後は水分量が減っていい固さになったらできあがり〜

トマトジュース仕込み中!

お隣にはこんな鍋が…。
毎日に日課となっているトマトジュース作り。
トマトというより野菜ジュース。
朝1杯飲むとこれだけでお腹がいっぱいになっちゃうの。
 
今日はアレンジの日!
Moeさんと一緒に。
Moeさんはネイルの先生にネイルをして頂いている間に、私はアレンジ。
そう、アレンジの先生宅にネイリストの先生がやって来るのです。
どんな可愛いネイルになるのか、見たい!見たい!
楽しみだ〜!!

2011年7月29日金曜日

マイ•ブーム

午前中はもたいさんと楽しいおしゃべり。
そうなの、話が尽きない…。
しかしもたいさんは物知りで、特に芸術のことはなんでもご存知!本当に勉強になります。
それが刺激になって、またいろいろと妄想が始まるの。

…で、今すっかりbag作りに凝っちゃって。
こんなbagを製作中。

bagの型紙にこんな図案を書きました

昨日買った暮らしの手帖に刺繍の図案が載っていました。
自分のは暮らしの手帖とは違うのですが、それが刺激となり昔のフランスで描かれた図案を書き写してみました。

早速午後から始めた刺繍。
でも私刺繍はあまり経験がないのでラインのステッチのみに!

裏面

裏面を赤い刺繍糸でステッチしてみました。
表はまだ…。
表の図案は細かいから時間がかかりそう。
でも刺繍は道具をあまり広げなくってすむので手軽でいい。

時間をみつけてぼちぼちできるので楽しみながら作っていきま〜す。
このbagは取ってを革にしてみようかな?って思っています。
うまくできるかな???
お楽しみに〜^^。

梅雨の逆戻り???

昨夜の大雨!ちょっぴり怖いくらいだった。
朝目覚めると今日も雨。
ここのところ、ずっと雨で涼しい。
これって梅雨みたい。
今日の洗濯物もザブーンにお任せして乾燥まで!

今くるみとカレンツ入りのパン焼いています。
もたいさんに頼まれたもの。
我が家のパンと計4こ製作中♡

昨日の夕飯に黒米甘酒入りの、オムレツ作ってみました。

オムレツの具

豚ひき肉100g、玉葱小1個(みじん切り)、黒米甘酒大3、醤油大1、コショウ少々、なたね油大1、卵4個(2人分)

卵以外を油をひいたフライパンで炒める。
粗熱がとれたら卵を割り入れ、かき混ぜて焼くだけ。
私は辛いのが好きなので自分のぶんだけ、韓国唐辛子を輪切りにして入れました。
お好みでケチャップをかけて召し上がれ〜。
お砂糖と違って、甘みがまろやかで見た目は黒くって綺麗ではないですが、味はグ〜^^。

Oh!
オーブンが呼んでいる!
第一次発酵が終わったみたい。
はいはい、丸めてきま〜す。

2011年7月28日木曜日

二子玉川へ…

今日は母と二子玉川へshopping.
殆ど行ったことのない駅だった。
待ち合わせ時間より30分も早く着いちゃったから駅構内の本屋さんで時間つぶし。
今気になっている雑誌”暮らしの手帖”夏号を見つけ、重たくなるのを覚悟で購入!
待ち時間が有効な時間となった^^。

素敵な雑貨屋さん

椅子も斬新!

玉川高島やは天井が高く、座るところも幾つもあってお年寄りには優しい空間がいっぱい。
shoppingというよりおしゃべりばかり。
ちょっと見てはすぐ座っておしゃべり。
またちょっと動いてはすぐ座る。
たまにはこんなのんびりした買い物もいい。

屋上にはこんな緑化されたスペースがある

葡萄がなってる!なってる!

節電の為水はなかった〜

小さなおこちゃま連れのママ達が集い、華やかな雰囲気で天気とは違って明るくて楽しい。
都会に住むママたちもこんな緑を求めてお弁当持ちで遊びに来るコミュニケーションの場でもあるんだね。
やはり東京都は素敵!
屋上から眺める景色は緑がいっぱい!そう多摩川がそばを流れていて河川敷の緑が眩しいくらいに輝いているのです。
やはり憧れる!東京♡

今日は収穫なしで帰ってきました。
でも1つ気になるお洋服があったの…。
麻100%のポロのカーディガン。未だに迷っている私でしたぁ…。もう少しリーズナブルだったらな〜;

脳の活性化?!

昨日、久々に集中したから心地よい眠りにつけた♡
夜涼しかったのもあるのだろうけど…
そして目覚めると雨。
お庭の水やりがいらないから朝ゆっくりできる。
洗濯物も雨の予報のときは乾燥までタイマーにかける。

ゆっくりの朝は自家製トマトジュースを飲みながら新聞を読む。なんか優雅だな〜。

そして、目に入った記事!
仕事に時間の制約を設け、集中力を高めると脳の活性化につながる!!…と。
まさしく昨日の私。
きっとお掃除とかにも何時までにここをする。って、決めればいいんだな〜。部屋にも脳にも…。

今日は出かけるから明日からにしよ〜っと^^;


庭のゆりが満開

涼しい日が続いているので開花期間が長い(カサブランカ)

ハマナスのピップ
ハマナスのピップが色づいてきた。
ヒップティーにしようか、ジャムにしようか…。
また楽しみが増えた!!

2011年7月27日水曜日

集中!

な•なんと今日はbagを2つも作ってしまった!
集中できるんだ?!自分。
朝の8時から始め、途中ご飯食べたり糸買いに行ったりはしたけれど、殆どはミシンも前に座っていたような気がする。
そしてこの間のbagと同じような物ができました。

台湾の友人のおみやに♡
もう1つは余った生地で…

中はこんな感じ

さすがに中布はAyaさんの古着というわけにはいかないので新品で!!^^;
くんちゃ〜ん!!どっちがいい???

そしてそしてまたもや病が…
ネットオークションで2つも生地を買ってしまった。
ひとつは真っ赤な可愛いコットン。これでまたBagつくろ〜
もう1つはコットンガーゼ生成りです。これはお洋服かな?
そしてまた妄想が始まるのです。


今日のLondon便り♡

m&m(チョコレート)SHOP!

 こんな可愛いショップが新しくできたそうな。



わ〜チョコレートがいっぱい歩いてる!!
なんか色が本物っぽいわ〜。食べたくなっちゃった。

covent garden
いきなり演奏会が始まったそうです。
動画が欲しかったのに、重くて送れないらしい…
残念!

ロンドンの街ってなんだか面白そ!
いろいろなイベントがFreeで見れて、こんな街で生まれ育ったら芸術性豊かな大人になりそうだ。

Bagを作ろう!

この間作ったbagが、結構好評!!
今日も作っちゃおうかな〜。
8月に行く台北に住むお友達のために…♡

今日は朝から雨がぱらぱらと降っています。
昨夜は寝苦しい夜だったのが明け方から過ごしやすいな〜。
やはり今年は昨年よりは、過ごしやすい夏みたい。

先日、お庭のあちらこちらで紫蘇の葉が元気に伸びているので、なにかお料理を…

紫蘇の中にお味噌を入れて…

こんなお料理作ってみました。


中のお味噌


これは中に入れたお味噌。
味噌50gとクルミ20g(細かくつぶす)、すりごま20g、豆板醤大1、黒米甘酒大3(なければお砂糖大1)
好みで青唐辛子1本(輪切り)小麦粉大2
これをみな混ぜて冷蔵庫に2時間〜一晩おいておく。

大葉の葉に入れ、くるくる巻き爪楊枝でとめる。
ところが、我が家に爪楊枝がなかった〜。
買いに行くのも面倒。
そうだ!いい考え!
以前ハーブ教室でローズマリーの枝を爪楊枝代わりに、って先生がおっしゃっていたな。
早速お庭で収穫。

葉と茎に分けて

この茎を爪楊枝代わりにしてみました。
このさしたものを油でさっと揚げていただきました。
夏には食欲をそそる1品^^。
ローズマリーの香りもほのかに香りう〜ん、いいできだ。

2011年7月26日火曜日

岡田家の田んぼ♡

今日、絵手紙の帰りに田んぼ見学に行ってきました。
広い広い。
お家の周りに田んぼと畑。
ご主人は今日会社をお休みしてお家の生け垣をチェーンソウで綺麗に刈り込んでおられました。


お家の周りが全部生け垣でした
背の高い生け垣はご主人でないと刈れないそうです。
管理も大変だな〜。

こんなに綺麗! 
  
田んぼに水を入れているところ


上の田んぼは化学肥料の稲。
下は岡田さんのところの有機肥料の稲。
写真ではあまり変わらなく見えますが、実際稲の色が違うのです。上は黄色っぽく、下は緑が濃い!!
化学肥料で育てるのは手間がかからないけど、ここまで育てたら意地でも有機で!と、ご主人はお話しておりました。
生き物を育てる楽しさ、食べ物を育てる大切さが伝わってくるお話が聞けて嬉しかった。
広い土地に暮らせるなんて贅沢だな〜。
勿論それなりに大変なこともあるけど、自分の住む土地で食べ物を作り生活できるなんて素晴らしいことです。
自分で食べる物は自分で…。
私も家の近くで畑を買って、自分で食べるくらいは作りたい!と思いましたが、畑ってサラリーマンは購入することができないんですって!
もうちょっと国も考えてほしいものです!!
畑買いたい!!!!!!!

ロイヤルコペンもどき絵手紙

本日の絵手紙は楽しかった〜。
工作チックです。
厚紙に好きな絵柄を書き、カッターで切り抜き絵はがきにそれを貼付け、版画のように上からすみの塊を撫でていくと絵が浮かび上がってくるというもの。
初めての体験。
細かいものを書いたから、切り取るのが大変。

でもまあまあ思い通りに。
今度はもっともっと細かい物にしたいわ〜。
本物のロイヤルコペンハーゲンみたいに!

お地蔵さんとロイヤルもどき
大きく描きすぎて字が書けませんでした。^^;
お友達に出したいと思っています。

そしてロンドン便りがきました。


どうなっているの?!
LondonのCarnaby streetにて!
中に人が入っていてDJをしているそうです。
う〜ん!日本ではあまり見たことないな!!

虫除けスプレー

今日はわりと涼しい。
このままの夏がいいな〜このくらいの暑さなら耐えられる!!

昨日新聞を読んでいたら…
と、言うよりも、bagの型紙をとるのに新聞を持ってくると、目に入ったのが蚊とのバトル記事。
我が家の庭にもいるいる。数えきれない程の蚊。
ちょっと水をお庭に撒くのだって、長袖長ズボンに頭にはタオルと帽子。手袋をはめないといつの間にか手の甲を刺されていて痒い!痒い!
その人もそうとう蚊との戦いに燃えていて、生のレモンをつけてみたり、にんにくをいっぱい食べてみたり、木酢液を周囲に撒いたりして結局辿りついたのがアロマだったのです。
因に、蚊の好きなものは汗、皮脂、飲酒、黒い服、体温の高い人が刺されやすいということです。

シトロネラというアロマオイルが効果的と書いてありました。
早速今朝の水まきの時に作って肌にシュッシュして庭に、半袖で出てみました。
来ない!来ない!え〜???ほんと??
これなら、もっと早くに作って使えばよかった!
でも、これ30分に4回の散布が必要と書いてありました。

我が家にはシトロネアがなかったのでゼラニュ−ムで作りました。

レシピ…ゼラニューム精油10滴
無水エタノール5cc
精製水45cc

無水エタノールに精油を入れ撹拌し、精製水をいれでできあがり!

思たより効果あり!肌に優しいし、いい香り!!お試しあれ〜^^

輪くぐり!それ!ジャンプ!!
 
今日は絵手紙!
楽しみです♡

2011年7月25日月曜日

My bag!

今日はパスポートセンターへ行き、申請手続きを済ませました。8月1日に取りに行きま〜す。
大宮は混んでいるので、春日部に行って来ました。
なるほど!ガラガラ。

以前から作りたかったbagを作ってみました。
生地は家にあるリネン100%に昨日ロンドンに帰って行ったAyaさんのゴミ箱からまたもや拾って参りました。
日本の部屋の片付けとともに出た出た、いらないという服達が…。
これ私の宝物なのです。


捨ててあったストールと水玉のブラウス

ストールは綿100。
これを柄にして、横脇にポケットをつけようと思います。
表布には接着芯をつけました。
水玉は裏布にします。
そして縫うこと2時間。

ストールのはじっこのひらひらを飾りに

反対側
う〜ん!
我ながらいいでき!!
今年の夏はこれでいこ〜〜。
もうひとつ肩から下げるbagを作りたいと今思案中♡
考えている時が一番楽しいのです。^^/

Kiwaさんのpumpkinレシピ

今日はいい天気!
まだなんとか過ごしやすい日が続いています。
今日はおうちの片付けをしないとです!
がんばるぞー!!


先日千葉の叔母から美味しいかぼちゃのお料理教えてもらったの。早速作ってみました。

簡単で美味しい!

かぼちゃ1/4個を乱切りにして面取りをする。豚のひき肉100gとともにフライパンで炒め、水100ccとお醤油大2、酒大1、砂糖大1、お塩少々で味をつけ、柔らかくなったら最後に片栗粉でとろみをつけてできあがり!
めっちゃ美味しかったのです。
Kiwaさんが帰りにかぼちゃを2個お土産でくれたの。
これからかぼちゃのお料理どんどんするぞ〜!

今お店にはかぼちゃが並び始めています。
ちょっと切るのが大変だけど、旬の野菜のパワーはすごい!それに旬の物は安くって美味しい。
我が家のお庭のかぼちゃもいつの間にか3個に増えていた。
果たして食べることが できるのでしょうか???

2011年7月24日日曜日

My long vacation is over.

そう!まだ長い夏休みは始まったばかりなのに…。
私の休みは終わった。そんな気分の今日。

先ほど、Ayaさんはロンドンに戻って行きました。
日本に5ヶ月もいたのが、嘘みたい。

この次の帰国は12月。
クリスマスとお正月は一緒に過ごせるね!!
その前に私ロンドンに行きたい!

スカイツリー

成田に向かう首都高速から見るスカイツリー。
まあ高い!高い!何処から見ても中央にそびえ立っているって感じ。


今日は順調!

オブジェ

こんなオブジェがあった。
でも写真なんて撮っていたのは私だけ?!

堂々と搭乗口へ向かうAyaさん

今回の航空券はマイルで!
ラッキー!!得しちゃったの。

今頃飛行機の中でのほほんと映画をみているのかな?
無事にロンドンまで着きますように…。

こんなホットドッグ見つけた!

アメリカっぽい顔のホットドッグ見つけちゃった。
自分でケチャップ付けてんの。^0^

なんかあっさり行っちゃった。
寂しい気持ちをふっとばして…
私8月にMoeさんと行くことに!台北ホテルリージェント。
わ〜〜!!
楽しみだ〜〜。

2011年7月23日土曜日

トトロの道

昨日朝6時発→首都高で東京へ。
首都高の川口線が混んでた〜。東京着8時。母を拾って、アクアラインで木更津そしていすみへ。
いすみ着10時。これガラガラで早かった〜。

この涼しさに誘われ、お庭に有る梨畑へ行ってみました。
いすみの叔父の家は梨の栽培農家。

実ってる!実ってる!

昨年は、大不作の年だったのですが、今年は順調!
こんなに可愛い梨の実がたわわに実っていました。
いすみの叔父の梨は以前総理大臣賞(だったかな?)を受賞したことのあるプロ中のプロの梨の生産農家なのです。


梨??いやいやかぼちゃ!!?
梨畑にかぼちゃ…。
かわいい〜。
生ゴミからでてきたかぼちゃだそうな。
心優しい叔母は梨と共に育てておりました。♡

トトロが出て来そうな小径 

叔父がいすみに点在する梨畑に案内してくれた。
子供の頃夏休みになると必ず泊まりに来ていた、いわゆる田舎。
年に一度の自然体験だった。
東京にはないこのおっとりした田舎が大好きだった。
懐かしい香りと懐かしい風景。
こんなトトロの小径をぬけると梨畑が現れた。
子供の頃、田舎にはトトロの小径がいっぱいあってここを抜けるとどんなん?とまあいろいろなところをくぐり抜けたものだ。
この気温にこの天気。ここで昼寝でもしていたかったな〜。


心のこもった手作りランチ!

このパン叔母の手作り。
パン焼き機で焼いたそうな。
それが焼きたてふわふわ。買った物よりはるかに美味しい。
そう、我一族今パン焼きにはまっており、なんと私の母もパン焼き機を購入し、焼きたてパンを毎日食べているのです。
だからこのパンはカメリアだのキングだのリスドールだの話の内容はパン職人なみ。
それと田舎の食材は新鮮そのもの。
なんの味付けもいらないのです。素材の味が生きているから美味しい。

楽しい、美味しい、懐かしい時間はあっと言う間に過ぎ、帰路へ。
海ほたるへ寄りました。

海ほたる5Fからの眺め
わーメロンパンが隠れちゃった!


遠くにある船を見ながら母と夕張メロンパンを頬ばり、おしゃべり。
海の真ん中に建っているこのパーキングは東京湾を一望できる人気スポット。
千葉って海も山もあって、羨ましい〜。

こんなことしていたら、帰りが遅くなっちゃった。
さいたま到着は8時過ぎに。

でもでも、とっても楽しい一日でした。
Mr.Hideta いつもありがとう!!♡