2011年7月17日日曜日

花の力 for japan

炎天下の午後2時半に家を出て、向かうは用賀。
用賀は実家の近くだけど、駅に降りたことはなかった。
思ったより田園都市線は快適で、強いて言えば渋谷の乗り換えが少し分かりにくい。そして暑い!


用賀の駅をあがったところ


地下からあがると、コロシアム?!(競技はできないけどね;)みたいな素敵な感じ。
やはり都内は駅もモダンでVIPな感じ。
世田谷美術館行きのバスは1時間に1or2本。
長蛇の列にめげてタクシーで…。
砧公園の真向かいにある世田谷市場花き棟。
ここはお花の市場らしい。





洒落っ気のない入り口を入ると、雑然としたところに百合の香りが漂い、ようこそ!と語りかけてくれているようだった。

3Fの会場入り口
募金を募り、募金をした人にはお花とメッセージ用紙を渡されまあるい形のオブジェに飾り付ける。被災地へのメッセージを!そしてクリスピードーナツのプレゼンが!

中には東日本復興イベント宮城、福島のチーズや野菜 などなど沢山のお店がでて活気溢れる雰囲気の中、イベントは大盛況。あまりの人で何をしていいやら戸惑う自分。
とり合えず、食べる私。きゅうりの一夜漬け、冷たくって美味しかった〜。

会場にいること30分。だんだん様子が分かってきた。
東北応援マルシェとアーティストのフラワーマルシェ。有名なアーティストのデモンストレーションが延々続く。それも5人が横一列にならんで、それぞれ延々2時間ぶっ続けでフラワーアレンジメントを披露してくれるのです。人だかりの山。
こんなイベント初体験!!


説明をしながら実演


あまりの人で声は全く聞こえなかったけれど、使っている花、花器がやっぱり斬新だった。

Mr. Hans Damen(オランダ)


最初から最後までものすごい人だかりで、どんな声をしておられるのか???全く聞こえませんでした。

ハンス•ダーメンさん作

色合いが素敵!彼の作品は華やかだったり、シックだったりで花選びが素敵!!6時にイベントが始まり9時までの開催でありました…。
つづく

2 件のコメント:

もたい さんのコメント...

日本語入力は大変だぁ。ひらがな、探すの、面倒。
外国の人のアレンジは、暑苦しく見えるのは気のせい?
なぜあんなに、てんこもりにするのかしら・・・

しぶしぶ さんのコメント...

暑さで、家でバテている私。
ブログ拝見して、目が覚め背筋が伸びました!
用賀、すてき!
世田谷美術館すてき!
お花の市場、フラワーアレンジメントのイベント、なんて素敵!

ダラダラしている自分が恥ずかしい・・。