2011年12月27日火曜日

籾殻

小布施の直売所に売っておりました。


籾殻

一袋50円で売ってたので、5袋購入。
これを霜よけにしま〜す。

近くの農家さんのお家の前を通ると裏庭にいっぱいの籾殻が積んであるのをよくみます。
いつもいいな〜って横目で見ながら通り過ぎる私…
本当に昔の人の生活は全てが循環した生活だったのでしょうね〜

私もほんの少しでも循環型の生活形態にしたいな〜って、思うのです。
なるべく自然のものを使い、自然に返す。
土と触れ合う生活が好きです。
マンションから今の家に移り住んで8年。
生活の形が少しずつ変わっていき、現在進行形。






毎日0℃まで気温が下がる我が家の庭。(もっとかも…)
住人がとけてなくならないように、籾殻を撒きました。
大根の葉っぱは凍ってる…
でもこの子達は凍ってもお昼にはピンとなってるのよね〜
寒さに強い。
今年は(も)種を撒く時期が遅く、望めるのは葉っぱのみ。
それでも、我が家育ちはなんか嬉しいのです。^^

紅楓の足下

ここはふわふわ〜
紅楓は全ての葉を落とし、その下に済む住人はふかふかのベッドにいるようです。
夏は日差しから守ってくれて、冬は寒さから守る。
大きな温かい木なんですね!

そんなお母さんになれたらいいな〜

4 件のコメント:

しぶしぶ さんのコメント...

やっぱり、かもみーこさんは達人だった~。
籾殻かぁ。
そうやって手塩にかけているから、お庭の草木たちはいつも活き活きとしてかわいい花を咲かせているんだねえ。

寒くなったら、すっかり庭の手入れをさぼっている私たち夫婦。見習わねば・・。

banbi さんのコメント...

ほんと、ぬくもりがお庭の住人にも伝わっているかのように、植物たちは元気がみなぎってる!こびと図鑑の小人たちが絶対いるね!ここには!

hiroko さんのコメント...

しぶしぶさんへ

いやいや…本当は大根さんには籾殻はいらないような気がします。
だって回りの畑を偵察しても籾殻なんて撒いてないもんね〜^^;
まっ!自己満足ってやつですかっ!!

hiroko さんのコメント...

banbiさんへ

ありがと!
私は冬の庭の方が好きなんだ〜
だってすっきりして見えるから。
この間置きっぱなしの土の袋をどかしてみたら蛙さんがいっぱいそこで冬眠していたの!!
春までどかすことができなくなちゃった**;
ビニールのしたはきっと温かいのね。