2012年10月5日金曜日

柚子&かぼす胡椒

先日、蓮田の友人からいただきました。



いっぱいのかぼすぅ♡

ぴかぴかのかぼすでかぼす胡椒を作ることに。

庭になった青唐辛子(時々赤いのもあり^^;)

青唐辛子をフードプロセッサーで細かくする

煮沸消毒した瓶に青唐辛子を入れ…

麹を青唐辛子と同量入れる

塩を青唐辛子の4割程度を入れる

それをかき混ぜる

この状態で2週間寝かせます。

かぼすの皮を薄く剥き


かぼすの皮も細かくしました

青唐辛子の瓶を2週間発酵させたあとにこのかぼすの皮を瓶に入れ数ヶ月発酵させて出来上がり〜^^/

…が、かぼすの皮が足りなかった。
青唐辛子と麹、塩と同量の皮が必要なのに…
3分の2くらいしかなかった。。。

なので庭に成った少しのみかん達を調達することに…

花柚子

かぼす

本柚子



柚子15個、かぼすは1個^^;

これも皮を剥いて細かくしました。

これらはこのまま冷凍にして2週間待つことに。。。

いただいたかぼすがだんだん黄色くなっちゃうので冷凍にすることにしました。


かぼすの果汁


こんなにとれましたぁ。^^/




これの種は乾燥させウォッカ漬けにしようかな〜

因にかぼす果汁はお酢代わりにしま〜す♡

柑橘類の大好きな私…
こんな嬉しい頂き物は1日ルンルン気分でキッチンに居座る私なのでした。。。

4 件のコメント:

もたい さんのコメント...

種のウォッカ漬けは化粧水みたくなるの?
ゆず胡椒も麹を使うのね。
ふ~ん、新しい知識だ。
ゆず胡椒は胡椒を挽く
とかして作ると思ってた。

もたい さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
hiroko さんのコメント...

もたいさんへ

そうなんです!
かぼすや柚子の種は化粧水にします。

柚子胡椒は塩と青柚子のみの製法が多いようですが、私は麹を入れて作るのが好きです
^^/

くらころ さんのコメント...

ゆず胡椒がお家で~~~~~。
ゆず胡椒好きの私にはよだれの出るフレーズです。
しかも作る過程もなんか綺麗です。
美味しそう。
なんでもできるかもみ~こさん私から見るとドラえもんみたいです。