2012年10月2日火曜日

那須湯本 鹿の湯

今日、ChieちゃんとMoeさんと3人で那須の鹿の湯に行って来ました。

Oggiさんに教えていただいた源泉かけ流しの湯。




那須岳のロープウェイ駐車場からすぐの所にある鹿の湯。



硫黄の匂いが強い

一本裏の道を歩くと、そこは温泉宿が建ち並ぶ温泉街でした。
平日のお昼、それも小雨が降るこんな日は空き部屋有り、の看板があちらこちらに出ておりました。

硫黄の香りの道を上って行くとこんな看板が…


入り口で大人1人400円を払い…


こんな渡り廊下を行くとすぐ温泉がある

下駄箱

なんか昔懐かしいこんな下駄箱に愛着を感じた。

ここの温泉は乳白色で、石鹸は使えない。
洗い場もない。
38℃のお湯が降ってくる湯や46℃の温泉で髪を流す湯。

浸かる温泉は41℃、42℃、42.5℃、44℃、46℃があり、我々は主に41℃と42.5℃の温泉に20分位浸かっただろうか…

身体がポカポカ。
那須岳の空気は冷たく、埼玉や東京に比べ5℃は低い。
もっとかなぁ??

その風が心地よく感じた。




こんな本格的な温泉に入るのは初めて!
もともと温泉があまり好きでなかった私でしたが。
あの歩くとぬるぬるするその感触が嫌いだったのです。

しかし、最近では温泉に入ると身体の調子がよくなり軽く感じるようになった。

年かな〜〜。


懐かしいお土産み〜っけ!


こんな気持ちのいい温泉を教えてくれたOggiさん!
本当にありがとう!
きっとChieちゃんの足の痛みも軽くなったことだと思います。

また近々行きたいと女3人で話しております♡

4 件のコメント:

もたい さんのコメント...

こんなひなびた温泉があるのね。
しらなかった~。

hiroko さんのコメント...

もたいさんへ

あるのです!
湯治温泉らしいです。
歴史は古く西暦600年代から湯治温泉として使われているそうです。

あの旅館はきっと湯治の為の宿泊施設なのですね〜

くらころ さんのコメント...

温泉。
最近行ってないです。
行きたい~。
こんないい温泉があるんですね。
どれも味がある。
今度行かせてもらいます。

hiroko さんのコメント...

くらころさんへ

タオルの匂いが半端ない!!
洗っても硫黄の匂い取れないです!

専用のバスタオルとフェイスタオルを作ることをおすすめします^^;