2012年6月29日金曜日

赤じそ

赤梅干しを作る為に、買って来た赤じそ。

庭には紫蘇がいっぱい生えているけれどどれも青じそだ。

赤じその方が、ジュースにしても綺麗だし梅干しにも使えるし、赤くなればいいのになぁ〜^^;

スーパーで購入


灰汁抜き

赤じそをよく洗い、葉を茎からはずし、よく乾かす。
塩100gを擦り込んでよく揉む。

灰汁を何度か絞り出します。


こんな綺麗な梅酢が上がっている

そこに灰汁を取った赤じそを入れる

そしてまた重しを乗せ蓋をする


最低一週間はつけ込んで、土用の丑の日に干すのです。

今年は成功しそうな予感だ!♡



そして、我が家の愛車がやっと戻って来たのが先週土曜日。
なのに…
なのに…
昨晩ご主人様を迎えに行こうと車に乗り込んだのですが、な、なんとエンジンがかからない!!

なんで〜〜〜?!!
そして、今日また車の病院に入院することになりました。

出先でエンジンがかからなくならなくってよかった〜

おばさんはすぐパニクっちゃうからね^^;


4 件のコメント:

もたい さんのコメント...

昔、赤紫蘇のジュースを作った。
大量のお砂糖を使うの。
1度きりで止めた。
甘すぎて梅の匂いで耐えられんかったよぉ~。

匿名 さんのコメント...

梅干。いつも買っちゃう。
お高いのよ^^;
えらいな!
さてさて。お車ご機嫌なおしてね!!
oggi

hiroko さんのコメント...

もたいさんへ

赤じそジュース!
夏に冷やして飲むと美味しそうですよね〜。

青じそでは何も出来ないですよね〜〜〜

hiroko さんのコメント...

oggiさんへ

oggiさんのお宅にはあんなに大きな梅の実がいっぱい成るではありませんか!!

あの梅の実で是非漬けてみて下さい!
おいしい自家製梅干しができあがりますよ〜〜〜^^/