2012年6月30日土曜日

HOME by RIRI

大宮ショッピングの一番の目的。
RIRI先生の展示会。

ルミネの私の部屋で開催されていたHOMEという名の展示会。
弟子(?)が揃って訪れたのです。

前日にRIRI先生からメールを頂いて、今日午後にはお店に来て下さるって!!
わ〜〜RIRI先生にお会い出来るのね〜〜

弟子4人揃ってわくわくでした。

お腹に充電後、向かうは私の部屋。


藍染めや柿渋染めがいっぱい!

私は、台湾のお友達Kunちゃんのお土産をGet!!

贈り物を選ぶときは送る方の顔を思い出し、彼女の好みを思い出し、彼女がこれを巻いた時の様子を想像し、彼女がこんなバッグを持ってお買い物をする様子を思い浮かべ…

頭の中でKunちゃんにいっぱい出会える。
遠くっても、いつもいるんだな〜
私の中に!!

友達って嬉しいね。


RIRI先生の手織りも沢山



嬉しいことにマルロビの先生にも偶然お会いできた。
最近忙しくてマクロビに行けないの。

なので久しぶりにお会い出来て本当に嬉しかった〜♡
この次はまた参加させていただこう〜っと。

Miyuki先生にお会いするのはいつも教室のときのエプロン姿。
今日の先生はおでかけモードでいつも素敵なのに、それ以上美しくあらせられた。

わ〜人間は気持ちや考えが容姿をきめる。
あの美しさは内面からくる美しさだ。

私も内面を鍛えよう!!と思ったのです。
まあ私の場合外見は鍛えようにないですけどね!^^;

そんなに広くもない通路で6人がワイワイがやがや、お店の人〜ごめんなさい!
お騒がせで…

でもでもこんなイベントがあると沢山の出会いがあって、自分の中でもいろんな出会いを感じることができる。

本当に嬉しい時間であります。

RIRI先生!ありがとう♡

あげは

久しぶりの大宮でのショッピング。

待ち合わせるは豆の木前。
本当は10時に待ち合わせのはずが、愛車をディーラー に出すのに時間がかかり待ち合わせを遅らせてもらったんだぁ。

あ〜
時間損した…ーー;

お昼前に集まったので、向かうはあげは。
マクロビのレストラン。
噂では聞いていたので、ルンルン期待度MAX!

楽しみだ〜

こんな可愛いメニュー看板

レジの前は手作りがいっぱい!

お手拭き

ひろ〜い店内

この椅子がステキ!!

こんなステキなお店があったのね〜大宮に!
お昼前に入ったので結構席が空いていましたが、どんどんお客さんが入ってくる。

マクロビでこのお値段はリーズナブルですもの ね♡


ソーメンセット

カレーセット

リンゴ生姜焼き

マクロといえばお肉を使わない…と思っていましたが、生姜焼きにはちゃ〜んと豚肉を使っております。

そして五穀米。
健康に気遣うこんなランチはリッチに感じました。
お味も優しくて、妊婦さんにも人気だそうです。

健康な赤ちゃんが生まれて来ますように!!

Chikakoさんは大宮生まれの大宮育ち!
なので詳しい!詳しい!

老舗から新しいお店までいろいろ教えて下さいました。

なのでいつもの大宮ショッピングとはひと味違った、楽しい散索となってのであります。^^/

2012年6月29日金曜日

赤じそ

赤梅干しを作る為に、買って来た赤じそ。

庭には紫蘇がいっぱい生えているけれどどれも青じそだ。

赤じその方が、ジュースにしても綺麗だし梅干しにも使えるし、赤くなればいいのになぁ〜^^;

スーパーで購入


灰汁抜き

赤じそをよく洗い、葉を茎からはずし、よく乾かす。
塩100gを擦り込んでよく揉む。

灰汁を何度か絞り出します。


こんな綺麗な梅酢が上がっている

そこに灰汁を取った赤じそを入れる

そしてまた重しを乗せ蓋をする


最低一週間はつけ込んで、土用の丑の日に干すのです。

今年は成功しそうな予感だ!♡



そして、我が家の愛車がやっと戻って来たのが先週土曜日。
なのに…
なのに…
昨晩ご主人様を迎えに行こうと車に乗り込んだのですが、な、なんとエンジンがかからない!!

なんで〜〜〜?!!
そして、今日また車の病院に入院することになりました。

出先でエンジンがかからなくならなくってよかった〜

おばさんはすぐパニクっちゃうからね^^;


2012年6月28日木曜日

ルバーブ

庭のルバーブが大きくなり、存在をアピール!

友人にも随分貰って頂いたのですが…

ジャム作りをしてみました。


ルバーブ

このルバーブは庭の住人になって5年くらいでしょうか?
あまりに大きくなるのでばさばさ切っているのですが、毎年枯れずに春には新芽をどんどん出してくれます。

オレンジの可愛いいろのジャムを作りたいのですが、日あたりがいいので濃いグリーンの茎になってしまうのです。


茎の部分を細かく切って…

黒砂糖を入れて…

弱火でコトコト煮ます

10分もするとこんな感じに…

ルバーブは蕗のような葉の形をしていて、食べるところは茎のみ。
葉はシュウ酸を含むので食べることができないそうです。


できあがり〜



15分も煮るとドロドロになり、甘酸っぱいジャムになります。
レモンを少し加えて、綺麗に色になるのを期待したのですが、期待はずれ〜

色はこんなんですが味はいいのです^^;

ロールパンを焼いていただきました。
この季節ならではのジャム。

楽しい美味しい季節なのであります♡


昨日の夕焼け

梅雨とは思えない綺麗な夕焼け。
Moeさんとウォーキング!

もうすぐ健康診断だから頑張らないと…
付け焼き刃では駄目ですけどね〜〜^^;

2012年6月27日水曜日

ラベンダーローション

ラベンダーフローラルウォーターを使ってロ−ション作り。



ラベンダーの蒸留水50ccくらい
ローズマリーチンキhttp://mokomoko1989.blogspot.jp/2012/05/blog-post_3758.html  1滴
ベースオイル(ホホバオイル) 数滴
精油(Rose) 1滴



これをお風呂上がりに全身につける。
髪につけてもOK!

防腐剤が入ってないので冷蔵庫に入れなるべく早くつかうようにする。
なので蒸留水も一気には作らない方がいいかなぁ〜

このローションのおかげで、優しい香りに包まれて気持ちのよい眠りにつけるのでした♡

…朝なかなか起きれないのが実情ですが…^^;

ラベンダー刈り

友人のお宅のラベンダーを刈りに行ってきました!
ついでに草むしりも…

広いのなんの!


草だらけだったのが、こんなに綺麗になりました

ここを全部草むしるのには1週間はかかりそうな広さです!


ラベンダーの香りで幸せ気分^^♡

この花を全て刈り込みました。
蜜蜂さんもいっぱいいて、ラベンダーの中で蜂さんと共に仕事をした気分です。

こんな大きなラベンダーのお裾分けを頂いて、現在ラベンダーのフローラルウォーターを製作中。


蒸留中

我が家のラベンダーはヒドコート。
頂いたラベンダーはアロマティコかと思われます。

アロマティコの方が香りが高いのです。
精油を取る為に作られた品種だとハーブの先生がおっしゃっていたな〜

いっぱい作ってお裾分けしよ〜っと!!

2012年6月26日火曜日

アナベル

アナベルという名の白い紫陽花。

ひとつひとつの花がこじんまりして可憐で好きな花。

昨日のマダムとTokiko先生とのお話の中で、教えてもらったアナベルの活用法。

これこのまま切ってドライにすると、綺麗なんですって!
リースに飾ったりするとめちゃくちゃ可愛いらしい♡


アナベル

今年はいっぱい花が付きました。


早速切ってぶら下げてみました。


こんな感じにぶら下げればステキにも見える

オブジェになるな〜

全体はこんな様子

綺麗な色のドライが出来るかは???ですが、今現在家の中は華やかになっております。

わ〜〜
いろいろなこと教えて頂いて、まっこと嬉しいのであります。

実野里ローズガーデン

マダムRoseにお会いするのは久しぶり。
わざわざ都内からこんな田舎に遊びにいらして下さるのは本当に嬉しい!

駅に11時半に待ち合わせ。
そして、実野里ローズガーデンへマダムRoseとTokiko先生と3人でいきました。

このお二人といると、1つの花の前でそれぞれの知っていること活用の仕方、仕立て方、育て方などなど話が尽きない。

実野里の草花から木から薔薇に至っては、話が止まらない!


フェイジョワ

実野里の入り口にあるこの可愛い花を付けた木はなんて名前なのか…

Tokiko先生が教えてくれた。
「フェイジョワ。」
「可愛いお花!」私
「この花びら甘くて美味しいの!」と、Tokiko先生
「ほんと?」
私たち思わず、一口ぱくりっ!

肉厚な花びらは、甘くて優しい味!!
「知らなかった!食べられるお花だったなんて。」私たち。

「我が家に植えよお〜っと!」
食べ物に弱い私…


リンゴの実が成っていた

ジャクリーヌ デュ プレ

この次どんな薔薇を手に入れようか
マダムRoseに相談すると。

この薔薇がお勧めだと教えて下さった!

このダブルの花びらと赤い花弁。
もっと大きな花になっていくらしい。

マダムRoseは花を見ると殆どの名前が分かる。
なのでいちいち名前札を見るのではなく、ついつい聞いてしまう
「これ何て名前?」
「これは蔓?ブッシュ?」
「これは育て易い?」などなど。

仕立て方から、剪定まで聞いた事には丁寧な説明。
うんうん!勉強になるな〜


クィーン マザー

これも可愛いなぁ〜

都内からいらしたマダムRoseは、10鉢くらいの草花を買っておられた。。。

そんなに持って帰るのは大変なのでは…?!
パワフルなマダムであります。

そんなこんなでお花の話に花が咲き、気づくともう3時近く!
私たちそんなに花の話をしていたかしら???

3人寄ると文殊の知恵といいますが、3人女が寄ると姦しいのが現実だ〜




菖蒲町のラベンダー

今が満開!

もっと時間があるのなら、マダムをラベンダー祭りにお連れしたいが、なにしろご自宅から遠すぎる。

し、お腹が減った^^;


クウワ店内

近くのクウワでランチを!



豚の冷しゃぶ定食

マグロ、鰹、サーモンの韓国風ユッケ丼

こんなランチを頂きました。

ラベンダー祭り開催中なのでお店は混んでおりました。

そして、先日の実野里ローズガーデンまでのサイクリングの途中に立ち寄った悠というカフェの話をし、マルチン ブーバーという方のおはなしをすると、な、なんと!

マダムRoseは現在マルチン ブーバー著書の我汝を読んであられるそうです!
Tokiko先生もよくご存知だそうで…

なんだろう…

私たち通じ合っているのか…
不思議な気持ちになった。

マダムもなんか鳥肌が立ってきた〜〜って。

我汝、我それ…
私も読んでみよう!っと。

2012年6月25日月曜日

アレンジメントフラワー

今日のレッスンはなんだか、身が入らなかった〜><
というのも、途中鋏で枝を切るのではなく自分の指切っちゃった!

恥ずかしさのあまり、そっとテッシュで止血。。。

なんかそれが気になって、いつの間にかアレンジしていた…

そんな感じ…

それと、都内から薔薇婦人がいらっしゃる日で、2年ぶりの再会。

実野里ローズガーデンに行くお約束をしていたのも気になっちゃった^^;


この季節はスモークツリーを使って!


完成!!

スモークツリーを使って、モンステラや麦、お花は可愛い菊などが入っております。

いつもながら、この花材の多さにびっくりです。

蒸し暑い梅雨の季節には、こんな涼しげなアレンジが心地よいです。





今日はこの部屋に11人もの生徒さんが…

賑やかで楽しいひと時でありました。


現在我が家の玄関で疲れて帰ってくる家族を出迎えてくれております

お花から貰える元気を家族に!!

本当にありがたいことですね♡