2012年5月31日木曜日

伊勢丹本店

今日は朝も早から、新宿伊勢丹本店へ行って来ました。

何をしに??
憧れのウォーレンドルフの指輪を見に^^;

やっぱりステキでした〜
でも、なかなか手の届かない値段でして…。


見て満足♡^^♡


なんか可愛いオブジェ




緑がとっても綺麗で、こんな季節には涼しげにみえます。
全てが斬新だ。


Ryokoたんの買い物〜

一緒に出かけたRyokoたんはこのボッテガのバッグを2つも購入!!
一緒に見ていて、あっぱれな買いっぷりに脱帽でありました。
プレゼントなので中は写せないのですが、本当に軽くって素敵なバッグでした。
私もきっと!いつか…きっと♡


宮川丼

またまた今日のランチはうなぎを。
今日は何故か並んでいた〜。
この間は空いていたが、あれはきっとラッキーだったんだ。

宮川丼とやらを注文しました。
うなぎとやまかけがごはんの上に乗っていて、それはそれは美味しかった♡
こんなにうなぎを食べる年も珍しいかも…
この夏はきっと元気だぞよ^^/

そして私の今日の買い物はこれ!


インドのスカーフ

インドの洋服



これはAyaさんがロンドンで撮影に使ったインドの洋服。
可愛いからって写真を送ってくれました。

わたしこの民族系の洋服にはまっていて、Ayaさんにお願いして購入してもらっちゃった^^/
日本で買うより遥かにリーズナブルであります。
インドと英国、近いから???

Ayaさん早く日本に帰って来ないかな〜〜〜

今日は1日目の保養になるものばかり…
楽しい1日でありました。

Ryokoたん!ありがと〜〜〜
いただいたお魚めっちゃ〜美味しかった♡

2012年5月30日水曜日

可愛いキルトの小物入れ


先日完成しました。
キルトのポーチ。

チクチクおしゃべりしながらの手仕事は楽しい。

その日は新しいお友達も参加!!

ココロちゃんで〜す

ココちゃんも来てくれたのでお教室の雰囲気はほっこり気分。
この子、長〜い時間1人でボールで遊んだりしていて本当に手のかからないいい子。
お昼を私たちが食べていても全然欲しがらないの。
しつけがいいのね〜〜〜


でもきっと自分が犬だと思ってないわ〜

YUKIちゃんの娘だと思ってるよね〜

ここちゃんがいる中、ポーチも完成!
CHIKAKO先生が優しく教えて下さるので、みんなスムーズに手が動く。
KYOちゃんもYUKIちゃんもだんだん形になっていったのです。

YUKIちゃん作

お家から完成写真をメールで送って下さった!!
この色合い。。。
かわいい〜
やっぱり若い子は色のチョイスも斬新なのです。


HIROKO作


裏の模様をキルトしました。

細かい作業でしたが、手をかけただけめっちゃ〜可愛い♡


自分で作ってみよ〜

YUKIちゃんやKYOちゃんみたいに2トンで作ってみよ〜っと!
すぐ真似する私。
もうすぐ、仲良しのお友達の誕生日。
手作りポーチのプレゼントに…

さあさあ毎日遊んでいられないぞぉ!!

ジューンベリー

ここ2,3日戦っております…

えっ??誰と??
鳥とです!!ーー;

ジューンベリーが実るようになり、毎朝鳥が食べにくるのです。
私はまだ1粒も食べていないというのに…



今年は豊作

我が家には3本のジューンベリーの木があります。
6月に赤い実を実らせるのでジューンベリーという名前で呼ばれているそうな。
カナディアン・サービスベリーと呼んでいるところもあるそうです。

この実が美味しいのです。
今年もジャムにしたい!

…が、毎朝毎晩の鳥の盗み食いがもの凄く、リビングの目の前に植えてあるのに、堂々と実を食べに来る!!
今日なんて朝5時前に起きて鳥さんより先に収穫しちゃった〜^^;
ちょっと欲張りかな?わたし…

もう1人の、盗み食いするものがいるのです!
それはカメムシ!!

ジューンベリーの木に近づいて実を取る時、必ずブーンという羽の音がして、カメムシが焦って逃げて行くんだな〜。

下手に触ると、手にもの凄い匂いをつけられる…
なんか、パクチのような匂いなのです。ーー;


今日の収穫

まだまだある実。
少しずつ取り貯めて、いっぱいになったらジューンベリージャムを作ろう。

昨年も作ったな〜

こやって、季節の訪れが繰り返され1年ずつ年を重ねていくのですね。

これから、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーと実物の収穫が始まり、庭仕事はどんどん楽しくなっていく…
反面草むしりをするのが過酷且つ虫との戦いも始まるのでした〜


ニゲラが咲き出しました

2012年5月29日火曜日

日曜館

大好きな日曜館。
オイルランプを直しに出していたので、取りに行ってきました。


いつもの佇まい

なんででしょう。。
この入り口を見るとほっとするんだなぁ〜。

オイルランプは完璧にもとに戻っていて。
と、言っても小さなガラスの粒が取れちゃっただけなのですが、ここのオーナーさんがとってもいいかたで気になる所は即直して下さるのです。


大正時代を思わせる窓ガラス

ゆらゆら窓から見る景色はまたちょっぴり違った世界…

趣があるな〜

ギャラリーの中は相変わらず目を奪われるものばかりだ。
新作の棚、ラック、待ち針…

オイルランプもいろいろな物語があって、1つずつ見ていると飽きないのです。
作品の1場面から想像出来る物語は限りがない。


きつねの嫁入り

これが我が家のオイルランプ。
トンボ玉にティッシュの芯を挿し、オイルを注ぎ火をつける。
オイルは食用油でOK!
白い壁をバックに、火を灯すと浮き出る影がまた幻想的。
この日曜館へ行くと、必ずオイルランプに火が灯っていて、影絵がゆらゆらと面白く動く。
1日見ていても飽きないのです。

直して頂く前は雲の色は回りと同じ黒だったような…
いつの間にか金色に代わっていた。
オーナーさんが雲の上はお日様があるんだって、色をつけて下さったそうな^^。


針刺しと待ち針

以前に1つこの針刺しを購入済み。
また欲しくなっちゃった!
そして新作の待ち針。
これは以前のものより強度が増し、曲がりにくいんだそうな。
可愛くって 使う気にはなれないけれど^^;

日曜館に行くと、この次はあのランプを門のところに置いてお客様をお招きしたいとか…あのラックを玄関に置きたいとか、どんどん夢が膨らむのです。

因にこの次行った時に、糸置きを作って欲しいな〜。
作ってくださるかしら?
頼んでみよ〜っと!!

旧三笠ホテル

竜返しの滝から旧軽井沢へ向かった所にあったこんなお店。


カレーの文字に誘われて


物語がいっぱい

ソフトクリーム

実はソフトクリームに目がない私。
カレーをよそにこっち!
Moeさんは「いらな〜い」なんて言ってたくせに、私のソフトクリームを見るなり、「なになに?その色〜」
お店の女将さんが「ロイヤルミルクティーを練り込んだソフトクリームなんです!」と教えて下さった。

結局注文は2つ!^0^/

ロイヤルミルクティーと聞くとジョン・レノンを思い出すのです。
ジョン・レノンの愛した軽井沢でジョン・レノンの愛したロイヤルミルクティーを…いやいやちょっぴり違うけど…ロイヤルミルクティーソフトクリームを口にすると、すっかりその気になってしまう私なのです♡


裏庭のテラスでいただいた〜


川のながれるこんな裏庭で…

のんびりソフトクリームを食べていると、やっぱりこの気温!寒くなってきちゃった!
苔むしたこんなテラスに座っていると、時間の流れが止まっちゃえばいいのに〜なんて思ってしまうのです。

お土産に結局カレーを購入^^

三笠ホテルカレー♡有名ですよね〜。
お土産に3つもget!


旧三笠ホテル

入り口から



沢山の観光客が訪れておりました。
…が入場料400円。
大人3人×400円かぁ〜
と、悩んでいるとみな同じことを考えていらしたようで、入り口から館をバックに写真を撮り帰る人多し。
それで満足と、私たち家族も写真だけ外から撮って帰ってきました^^;

そのうちゆっくり行ってみよ〜っと。

2012年5月28日月曜日

竜返しの滝

白糸の滝を見て、自然の素晴らしいさに感嘆!
そしてこの次に訪れたのは竜返しの滝。


白糸の滝をでて

こんな山道を数分行くと、ナビに竜返しの滝という字が見えてきた。

そして竜返しの滝駐車場という看板が見えてきたので車を置いて再び滝を見に歩き出しました。


こんな遊歩道を…

写真には写ってないけれど、ここに2匹の狸がおりました。
一匹目はこっちを向いて一瞬立ち止まりそれからどうどうと道を横切って行った。
すると後方にもう一匹いたのでした。
その子も一瞬こっちを向いて山の中へと消えて行った…

あっけにとられ、シャッターを押したときはもう間に合わなかったのでした。
残念!!


こんな橋を渡り…

ここも綺麗な水でした


水の勢いがもの凄い!

だから竜返しの滝って名前なのかな?


水飴にもみえる

思ったより冷たくなかった


踊る水

苔玉



自然の苔玉がいっぱい川に浮かんでいる〜


顔みたい

ロードオブザリングに出てくる木みたいだ!
自然の顔は本当に自然に作られる。
人口的でない物は美しくは見えなくとも、時間が作り出した芸術的な味わい深いオブジェに。

啄木鳥の穴、虫に食われた小さな沢山の穴。
この木は生きてはいないが、生きていた証が至る所にある。
これもまた自然なんだな!

白糸の滝

ホテルをチェックアウトし、行く先のないふらふら旅。
さてさて何処へ立ち寄ろうか…

旧軽井沢へ向かってすぐ見える道路標識。
白糸の滝と出ている。

いつもは有料道路なので見向きもしないが^^;
たまには行ってみようか…と、路線変更!!


こんな緑の道を通って…

程なく行った所にありました。
白糸の滝。


この水の勢い

川の真ん中にはせり(?)かな…

綺麗♡

鳥さん

この子、大勢の人の中でずーっとピイ〜ピッピ…〜
と歌っておりました。
全然動く気配なし!
まるでお歌の披露のようでありました^^。


こんな小さな花が可愛い



絹糸のかせのようにも見えます。
一年中、水が枯れることも無く流れ出ているそうで、浅間山の自然は本当に美しい。


沢山のカメラマンもいらしていました




白糸の滝の山には山道があって、碓井峠や竜返しの滝、峰の茶屋などへ歩いて行けるそうです。
今度歩いて行ってみたいな〜
ただ、看板には熊注意!と書いてあって、熊は臆病なので山道を歩くときはラジオや鈴などをつけて音を出しながら歩きましょう…と、書いてありました。
自然てそういうものですよね!^^;


こんな急な山道でした

車で来たので、それも軽装。
今回は途中までにして、戻りました。

何年振りかで訪れた白糸の滝。
浅間山に降った雨が地下浸透しここに湧き出て来るまでに6年もの時間がかかるそうです。
そんな水はさぞかし美味しいことでしょうね!

そう言えば、こんな滝や沢を見るとAyaさんを思い出します。
森林資源科学部に通っているころ、大学教授との話で地形を調べるとどこに沢ができ降った雨が集まる所も分かるって話していたな〜。
ただただ綺麗〜!というのではなく地層や地形で沢や川の成り立ちが分かる。
そんな勉強もあるんですね〜