2012年12月30日日曜日

ポッポの首輪

人生初!
革細工教室に行って来ました。

なんで急に???
はは〜自分でも分からん…

Yukiちゃんと越谷市にある工房へわんちゃんの首輪を作りに行きました。
それも我が家にはわんこいないんだけどねっ!^^;

とりあえず3時間で作れるくらいの簡単なものということでワンコ首輪にしました。


皮に飾りをつけました


皮の色は白に決めました。

そこにキラキラスワロフスキーと銀色のぷちぷちを付けることに…
 

ぷちぷちの足が長いので先生にカットしてもらいました

皮にあなを開けるのは、鉄の金具と木槌を使います。

その穴にぷちぷちの足を差し込んで足を折り込むのですが、老眼が響きその小さな穴に小さな足を入れ込むのがことのほか大変でした。
殆ど先生に入れていただきましたが…^^;

   
ぷちぷちを入れ込んだところ

そこにスワロフスキーを入れて…

ボンドで裏と表を張りつけクリップで押さえました


この皮用のボンドは乾くのが速く、動作の遅い私はなかなかくっ付かなかった〜

何回も塗り直し…^^;

 
形を先生に整えていただきました

縫い目を開けました


ボンドで裏と表がくっ付いたら、次は縫う行程。
皮は厚く固いので縫い目は木槌でたたいて開けていきます。

  
穴を開けたところ

手縫い


糸の色は水色に。
手でひと針ひと縫っていきます。

この行程に時間を要した〜。@@;

時間切れのため、一日目はここまで!
縫いを宿題にし、よく日一人で工房へ行き完成させたんだぁ。
  
合わせたところをヤスリで滑らかにしワックスをかけました


ボンドが付いてないところがあり、しっかりもう一度ボンド付けをしヤスリをかけワックスで艶を出し2枚が合わさってる感をなくす。

そこにベルトの金具を付けて完成!


完成!!

結局2日に渡り完成まで至ったのですが、だいたい3,4時間の行程でした。

革細工ってとっても繊細で素敵ですが、どちらかというと男性的な作業が殆ど。

こんな可愛い首輪ができたので、実家にいるポッポ(mix犬)にあげよ〜〜〜っと!

初の革細工体験は楽しいものでありました。

次回はご主人様の革のバッグを真似して作ろうと思う私でありました…。

習い事も断捨離中なのに増える一方だ〜^^;      

5 件のコメント:

もたい さんのコメント...

すごいじゃん!
私が作ってもらった手帳カバーの人は
174cmだわ。
皮を切るのもチカラがいりそうね。

hiroko さんのコメント...

もたいさんへ

すごいでしょ〜〜〜^皿^?
大きなかたなんですね〜

皮切るの結構大変!
そして行程が煩雑。。。
私には難しかった〜〜

くらころ さんのコメント...

かわいい~。
ターコイズ色が映えますね。
心用のサイズでお願いすればよかったです。
またご一緒させてください。

いつもあれこれお付き合いいただきありがとうございます。
めちゃめちゃ楽しいです。

hiroko さんのコメント...

くらころさんへ

はい!
また来年に習いに行こうと思っています。
くらころさんはいつご都合がいいですか?
もう少し極めてみたいです♡

くらころ さんのコメント...

ぜひご一緒させてください。