2013年1月29日火曜日

はたき

今朝トイレに入ると腰壁の上の埃が真っ白だった><;

1度目につくとそれが気になってしかたがない。

それを布巾で拭き取るのも大変^^;だ!
(そこが面倒くさがりのいけないところなのですが…)

昔は家にはたきという掃除道具があって家中の窓を開けてぱたぱたと埃を落とし、箒でさっさと外に掃き出す。
それが掃除だったなぁ〜。

我が家にははたきというものがない!!

埃は層をなし、フェルト状態だぁ^^;

そう言えばoggiさんのお宅のヘルパーさんは自作のはたきを持ってこられるって言ってたなぁ。

私も作ってみようかな…


以前剪定した楓の枝

この間、ご主人様に剪定してもらった楓の枝にもう着れなくなったYシャツを細長く切ってはたきを作ってみました。

 
結構可愛い…
楓の枝に錐で穴をあけ、そこに紐を通して先が抜けないように工夫しました。

すると埃をとるのが楽しくなっちゃうではありませんか!
ぱたぱた…ぱたぱた。。。鼻歌の登場〜

Moeさんが鼻がもぞもぞするから止めて〜ですって。。

糸くずが結構落ちて、より汚れる気もするが…^^;
とにかくお掃除を楽しくするアイテムかも!!

先が汚れたらまた付け替える。
ECOですね〜〜〜   

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんなにおしゃれに!!
掃除もたのしい?

ポリエステルだと埃を吸着するかしら?

OGGI

hiroko さんのコメント...

oggiさんへ

多分化繊の方がよさそうです!
綿はぼろぼろ糸が出てきてより汚れます!!

くらころ さんのコメント...

このはたき可愛いです。
自然感たっぷりで。
可愛いから飾っておいてもおしゃれ。

hiroko さんのコメント...

くらころさんへ

はは〜
もう白いしゃばしゃばが灰色になりつつあります^^;