2013年6月30日日曜日

パリの散歩

Ayaさんが帰ってしまったその日は、ご主人様とMoeさんとの行動。

心強いAyaさんがいないということもあり、地下鉄はやめ歩いて行動することにしました。
周辺の街を歩いて散策するのも面白いから♡

パッサージュ

パリにはあちらこちらにパッサージュがある。

パッサージュの中には魅力的なお店が並んでいてついつい足が止まっちゃうのです。

 
手芸屋さん


賑やかな大通りを出ると、そこには日本料理店がありました。

 
メニュー

店名

お寿司にうどんに焼き鳥…
うどんもあるんだ!?
 
映画館?

パリの街並

ため息が出ちゃう程素敵な街並です。

 
ダンヒルみ〜っけ!

日本よりやっぱり安い!

 
ヴァンドーム広場


歩いて30分くらいかなぁ?
ヴァンドーム広場に出ました。

?????こんなに近いところにあったの?

 
チュイルリー公園

ヴァンドーム広場からまた少し歩くとそこにはチュイルリー公園がありました。

 
噴水



チュイルリー公園は以前は宮殿だったそうです。

コンコルド広場

滞在ホテルから歩ける距離にルーブルやヴァンドーム広場、チェイルリー公園コンコルド広場などなどがあったなんて!
パリは小さいって聞いたけど…本当に小さいんだな〜

そしてこの後にMoeさんが見つけたのであります。
あの有名な………。
 

 

2013年6月28日金曜日

London便り

Ayaさんから久々のロンドン便りがきました。




青の服にオレンジの靴
オレンジの服に青靴

なんかいいなぁ〜

 


靴の色が…
私もこんな格好してみたい。

もう少し足が長なったらなぁ〜

 
 all styling by Aya Tsuchii


撮影があったそうです。

雑誌かな?

現在卒業制作で大忙しのAyaさんですが、こんなお仕事もしてるのね〜




昨日実家のわんこを連れて参りました。
母の足がもう散歩にきつく、私の健脚に託されたのです。
名前はポッポ。
よろしくお願いしま〜す。



ポッポ♂ mix犬でちゅ

お風呂に入りました

ポッポははたして何歳なのか…???
多分4、5歳。。。

生まれて初めてのお風呂はあまり気持ちよくなかったみたい。

冬毛が抜けてがりがりの体はよりがりがりになりました。
どうすると太るのか…

おやつ買ってこ!!

2013年6月27日木曜日

素敵なチュニック

昨日は編み物クラブでした。
と言っても、私は手は動かず口ばかりで…
Yokoちゃんはご自宅で作った手作りのチュニックを持って来てくださって見せてくれたのです。

それがそれがとっても可愛い〜!

型紙も作らずささっと作っちゃうのですよね!彼女〜
洋裁のプロ。

私のも作ってくれるって!
その辺に堀投げてあった薄い青のダブルガーゼで!!



ミシン•アイロン•接着芯を用意すればちゃかちゃか縫いだして…

3時間程で完成〜〜〜

こんな素敵なチュニックのできあがり〜
これで8着目だそうな!

これこそプロの技なのでありましたぁ。

2013年6月26日水曜日

これな〜んだぁ?!


これは何でしょう?



さて!これは何だと思いますか?

パリ、ホテルのロビーに置いてある機会です。

これは靴磨き機。
お洒落なフランス人はこんな機会を使って靴を磨いているのですね〜
まあ日本のホテルなどにもあるみたいですが…^^;

エレベーターのボタン

アメリカもそうだったのですが、フランスにも0という階があるんですよね〜
日本でいう1階。
向こうだとついついロビーに行くのに1を押しそうになっちゃうのです。

台湾は1階がロビーで0階はなかったような???


帰国するAyaさん

1日早く帰るAyaさん。
この帽子が街行く人の目を奪っておりました。
お店に入っても、その帽子、ナイスだね!と何度も言われてた^^;

この出立ちでロンドンへと帰っていきました。

パリ最後の1日はご主人様もフリーな一日なのでいつもとメンツは違いますが3人でのパリ探検をしたのでありましたぁ〜
 

2013年6月25日火曜日

酢酸菌

先日のアレンジメントレッスンでご一緒させていただいたお嬢さんはなんと!農業大学の醸造科のご出身^^/

わあ〜
お酢作りのプロだった!!

ラズベリー酢

みかん酢の表面

みかん酢

なんかちょっと怖い感じ…
毎年こんな感じに白い膜が張るのです。

これはカビなのか…なんなのか?

プロに聞いてみました。

この白い物体は酢酸菌なのですって。
これがないとお酢にならないらしくあっていいものだと教えていただきました。
よかった〜〜〜!

どんなお酢になるのか…楽しみになる私なのです♡

 

2013年6月24日月曜日

papillon

そろそろパリにも慣れてくるとレストランのチョイスも上手くいくようになる。

…といっても、前にホテルのフロントのお兄さんのお勧めの店に行っただけですが^^;

初めっからここに来てればよかった!!と、家族全員の意見。

お店のメニュー

店内の様子

パリの夜は遅い。
どこのレストランも夜7時にならないとopenにならない。

体内も脳内も日本時間の私達にとって7時になるのを待つのは結構辛いのよね〜

7時少し前にレストランに着き、ドアが開くまで待っていた。
そんなの私達日本人だけだろうなぁ?!

なのでお店には一番乗り〜

ディナーのコース…と言っても前菜+メインorメイン+デザートのどちらかを選ぶのです。
私達夫婦は前菜を娘等はデザートをチョイスしました。
 

私のチョイス

サラダをチョイスした私。
生野菜とツナのミンチ的な美味しいものでした。

 
ご主人様のチョイス

これまた美味しそうでした。

周りのテーブルにはお客さんがどんどん腰掛けていく。

人気店なのだろう。

 
ご主人様と私のチョイス

これが私達のメインディッシュ。

鴨のステーキ。
なんとも彩りも綺麗で舌も目も楽しませてくれる。
 
 
Ayaさんチョイス

娘等はお魚をチョイスしていました。

 
Moeさんチョイス

お料理が周りのテーブルにも運ばれて行く。
自分の口はぱくぱく動いてるのに、このお料理はどこの人の???と目は運ばれて来るプレートに行っちゃうのです。

本当にどのお料理も綺麗だし、ボリューミーだし。
目を奪われちゃうのです^^;

そして周りの人のデザートが運ばれてくるようになると、私達のテーブルだけでなく周囲のテーブルからも感嘆の叫び声が聞こえるようになった。

ボリューミーで芸術的なデザートにどこの国の人も思わず
『わお〜!!!』って言っちゃうのだろうな〜

そして運ばれた本人にはにっこにこの笑顔が生まれる。

だんだんホールの人達に輪が生じたのです。
 
Moeさんチョイス

レストランの方がチョコレートを目の前でかけてくださり、ナッツを最後にあしらえる。

ちょっぴりリッチな感じ。

 
Ayaさんチョイス

勿論我が家の娘達のプレートにもご近所のテーブルから感嘆の声が起こりテーブルに置かれました。
そして改めて目の前の芸術を見て、この大きさにまたまた感激と不安がよぎるのです。

日本では考えられない程の大きさ。
果たして完食できるのか…

メインも美味しくって完食した彼女等のお腹に入る余地があるのだろうか…

と、一口頬張ると
「んん??美味しい!!!甘くない!そしてこくと香りが素晴らしい〜」と2人とも。

結局あっという間に完食〜

やっぱりパリに来たんだもの、フランス料理を食べないとですよね〜

食材や色、味付け、センスが光るフランス料理は日本料理に勝るとも劣らない。

なんでもっと早くこのお店に来なかったのか…
前夜に食べた中華が残念でたまらない私達だった。。。


 
 

 

2013年6月23日日曜日

フラワーアレンジメントLesson

月1度のマミフラワーアレンジメントレッスン。
暑いこの季節は生のお花を生けるのははなかなか厳しいので今月はこんなアイテムでした。

テラリューム(Moe作)


夏を感じるこんなテラリュームを制作。
海を感じさざ波の音が聞こえるようです。

 
コップにアレンジ(Moe作)


常夏のアイランド的な雰囲気。
色とりどりのサンドがかき氷にも見えた^^;

 
モビール


家にこんなオブジェがあったら素敵〜
涼しげに揺れます。

 
苔玉を作って多肉植物を!(Hiroko作)

苔玉作りがなかなか違った大きさに作れず、大小がない!
同じ制作をしている生徒さんの苔玉とは格差が…
なんでも大きくなっちゃうのです^^;
  
もう一人の生徒さんの作品

とっても丁寧な手作業でした。
ナチュラルなモビール本当に楽しい手仕事でした。


つまみ細工

若いお嬢さんの作品です。
色使いが年齢を感じさせます。
初々しい作品だな〜〜

パラソル

8月に結婚式を控えたお嬢さんのパラソルブーケ。
なんて愛らしいのでしょうか…

このお教室は若い人が多く、若いエナジーを浴び元気をいただける唯一のお教室なのであります!!

2013年6月22日土曜日

爽やかな朝

梅雨空が続いていたせいか青空が嬉しい!
清々しい朝です。

久々にゆっくり庭に出ました。 



西洋すぐり


こんな大きな実が実りました。
ちょうちんみたい!
そして甘いのです^^/

 
ゆり


我が家の庭にはいろいろな百合が住んでいます。
品種によって時間差で咲き出してくれるので本当に嬉しい。

 
ブルーベリー


今年はあまり豊作ではなさそう!
昨年いっぱいなったからかなぁ?

 
オリーブ



今年も豊作!
沢山の花が咲いて沢山の蜂が来ていました。
そして青空の下で、小さな実が沢山育っています。

ただ…ちょっと見ないうちにいっぱいの雑草!
草むしりがんばんないとだ^^;

山ぶどうの籠

 
昨日、友人に頼まれた山ぶどうの籠が届きました。
何年ももつというこの山ぶどう。
持てば持つ程味の出る籠なんです。

来週友人が取りにくる前にちゃっかり写真撮っちゃった!

私のはまだきません〜
心待ちにしているときが楽しい私なのでした〜〜〜♡

2013年6月21日金曜日

大きな口〜

だれだぁ?


パリの滞在していたホテル、斜め前に小さなストアがありました。

朝目覚めると必ず小さなワゴンに沢山の果物が乗っていて、お客さんを待っている。

いつもホテルの部屋の窓から見てたんだ〜。

おじさんが店番してて、街行く人に話しかけてるの。
ほのぼのしていたなぁ〜

日本みたいに慌ただしい朝ではない。

ある時そのお店にビールを買いに行きました。
パリのビールは日本より断然安いのです。

そしてレジにはおばあちゃんがいて、山盛りのバナナを見て
「バナナいらない?」って聞いた。
勿論
「No thank you~」^^;
すると、無造作に山積みになっていたパンをひとつ素手で手渡してくれて
「あげる!」って。
素手で貰った。
そのパンかちかち〜
それも大きな籠にそのパン一種類だけ生のまま山盛りに置いてあってバナナと同じ扱い。

それが写真のパン。

それ見て即行口に入れたAyaさん。
「おいしい!!!!」って。

外はかちかち、中はふわふわ。

「これからディナーに行くのに食べ過ぎないでね! 」と言っても止まらないAyaなのでした〜

 

2013年6月19日水曜日

ブレッツ•カフェ

Ayaさんお勧めのガレット屋さん、ブレッツ•カフェ。
パリのマレにある。

雨の平日にしては超満員!
レストランは予約客で満員!入ることができないと店員さんに言われ、隣の売店の大テーブルなら食べることが可能ということだった。

迷わず売店へと向かう私達。


メニュー

わお!
日本語。。。

なんて注文しやすいのぉ〜♡

それに店員さんはフランス語、英語、日本語が話せる可愛い女の子だった。

結構フランス人は日本語をしゃべる人が多いのに驚く。

そして私達の注文したもの。

私の注文したガレット

Moeさんの

Ayaさんの

これ日本の新宿タカシマヤのお店のガレットに似てるな〜。
蕎麦の実が置いてあったりして…

商品棚

ジャムやソース、スパイスなどオーガニックの食品が沢山売られている。

私達3人座っているところへ、フランス人と思われるお父さんと小さい男の子が座った。
パパは電話でお仕事をされていて、小さな坊やはお利口に座って時々こちらをちらっと見る。
かっわい〜〜〜

ガレットが来てもパパはお仕事。
坊やは一人でこぼしもせず一生懸命食べている。
その姿に我が娘達の小さい頃を思い出し、一人で座って食べるのなんて到底無理な娘等だったのを思い出す。

その坊やの姿があまりにも可愛くて3人で凝視!
パパが英語で私達に話しかけてくれるようになり…
まったこのパパが何ともいえず素敵な紳士だったのです!
身長はゆうに190cm超え♡スマートで足が長い。
そしてその話し方がなんとも上品で(英語が分からないのになんで上品か分かるかって?…ははぁ先入観でしょうか???^^;)

「どこから来たの?」
「日本」
「私も昨年夏仕事で日本の京都、東京を行ったり来たりしたよ。どのくらいパリに滞在?」
「1週間」
「たった1週間?あんな遠いところから来て?わお!」

その間坊やは時々
「je mange de ra pizza!」らしきフランス語を叫んでいて
どうもガレットをピザと呼んでいるらしい。

1度叫ぶと一口食べる。
の繰り返し。

「一日何回、パパぁ〜パパぁ〜と呼ばれるか分からないんだ。昨日娘が生まれたんだよ。」と、生まれたばかりのあかちゃんの写真を見せてくれた。

坊やはパパとお留守番してるんだ!

これからママのいる病院に行くのですって。
微笑ましい、私達まで幸せな気分になりました。

ガブリエル君(多分…そう聞こえた)

ちゃんとガレットを食べたらミルクキャラメルを買ってもらう約束をしていたらしくキャラメルgetにこの笑顔^^。


そして、私達にキャラメルを2つずつ配ってくれた。
3歳なのになんて気が利くの!!

パパはガブリエル君に日本語を耳元でささやいていたが、恥ずかしくって話してはくれなかった。

レストランに入れなかったおかげで、大テーブルで和気あいあいな雰囲気。
もうひとりカナダ人のご夫人が一人でガレットを食べに来ていて4歳のお子さんがいることなどなど、3つの異国の人達との楽しいコミュニケーションが生まれ旅の楽しさを実感したのでありました。

そしてこのガレット屋さん、やっぱり東京タカシマヤのガレット屋さんと姉妹店だった!

フランス発のガレット。
日本人と好みが似ているのかな?
まっこと楽しい美味しいランチでありました。