2012年8月1日水曜日

金瓜石(金鉱跡)

九分からタクシーに乗り、数分行くと金瓜石という街がある。

日本統治時代に金を掘っていた所だ。

廃坑になってからは観光地として栄えております。
 

沢山の観光客が来ていました


観光案内所

どんどん上って

いろいろな施設がある

趣のある道です

日本統治時代に建てられて日本家屋が4棟繋がっている

金鉱労働者の社宅だった家屋


この空!綺麗だけど暑かった〜

九分からほど近い所にこんなステキな観光地があるなんて!
日本家屋をきちんと保存してくれてあって、嬉しい気持ちになりました。

殆どが無料で見学できます。

昔懐かしい家があって、日本にいるのでは??という錯覚をしてしましそう!

ここの空気は台北では嗅ぐことの出来ない爽やかな風が南国の木の香りを届けてくれる。


まさしく台湾の自然の香り漂う森林浴スポットでありました。
 
 

4 件のコメント:

earlybird さんのコメント...

もえ一部になりすぎじゃない?w

hiroko さんのコメント...

earlybirdさんへ

うふふ…
旅する女って感じでしょ〜

もたい さんのコメント...

佐渡の金山跡みたいなとこ?
それにしても、・・・見事な青空、
日焼けは大丈夫だったみたいだけど。

hiroko さんのコメント...

もたいさんへ

そうですね?!
佐渡に行ったことがないので…よく分からないですがトロッコとかがありました。

めっちゃ暑かった!!