2013年3月31日日曜日

ツートーンバッグ

最近毎日のように革教室に通っています。
というのも、 Ayaさんが一時帰国中にバッグの制作にあたっているから。

今日で3日目。
無理を言って、なんとか一時帰国中に完成させたい!と、先生のご協力の中頑張っております。

今日も時間外のレッスンでした〜
そして明日
先生はお休みの日なのにわざわざレッスンしてくださるの^^;
本当にありがたい!

優しいラベンダー色と濃紺のツートーンです

外袋


3日目にしてここまでできあがりました。
セリーヌのトート風。

この濃紺の革の名は“”。
粋な先生の計らいかAyaさんと同じ名の革を購入してきてくださいました。

なんか嬉しい。

明日は内袋を作り。
把手を付けて完成です。

あと2回でできるかな?

  
岩槻城址公園の桜並木

 
革教室の途中にこんな綺麗な桜のトンネルがある。
花冷えのせいか、桜は長く咲いてくれていて毎日この道を通るのが嬉しい。

明日もまだ咲いてるかなぁ?  
 

 

2013年3月30日土曜日

リンゴ酢完成!

そろそろ冬に仕込んだリンゴ酢が気になる季節になりました。

昨年12月3日に仕込んでからかれこれ4ヶ月近く経過。

どうなっているのか…
先日そっと蓋を開けてみると…

こんな色になってる〜

わお〜
こんなきつね色になってる!

香りは…
う〜ん。酸っぱい臭いだ。

これをざるで濾し、かすを布巾で包んで絞ってみました。

リンゴ酢完成!

5kgのりんごから作られるリンゴ酢の量はのくらいなのか?
とりあえず、ボール一杯のリンゴ酢の素を絞ってみました。
するとこの500ccの瓶2本分のリンゴ酢がとれました。

味は
市販のものより濃厚でかつ酸っぱいような…

朝このリンゴ酢大さじ1をコップに入れ、水で薄めて飲んでみました
お腹は痛くならないので多分腐ってはないかな!!^^;

まだまだいっぱいあるリンゴ酢の素。
今年はいろいろな酢で健康を保とう!と思う我が家の人々なのであります。

因にこの間蜜柑酢の素をなめてみたら、なんか苦いのよね〜ーー;
こっちは失敗かも…


代々木公園の桜
 
桜吹雪を見ると名残惜しく思う。
風にそよそよと散る花びら。
なんともいさぎいい。
 
   
  

2013年3月29日金曜日

クリスマスローズの花束を…

先日oggiさんがクリスマスローズの花束を作って持って来て下さった。

お庭の大切なお花を切るのは勇気がいる。
気持ちのこもった贈り物だ。

私も今日はoggiさんの真似をして、庭に咲いている満開のクリスマスローズを切って花束をりました。
3人の先生や友人に感謝の気持ちをこめて贈りました。


ユキヤナギ、クリスマスローズ、アカンサスの葉を添えて…

庭のクリスマスローズは相変わらず綺麗に咲いています。
今年の春は突然やってきたものだから、庭の花もいっぺんに咲き出し寒い地方の庭みたいに、水仙もクリスマスローズもわすれな草もチューリップもすみれもみんなみんな咲いています。

楽しい賑やかな庭です。

紅楓の花

紅楓

ジューンベリーの花
ジューンベリーの花も咲き出しました。
クラブアップルの蕾も膨らみ、ライラックもいつの間にか咲いていました

毎日毎日庭の変化が楽しいのであります。   

2013年3月28日木曜日

衝突事故

車の衝突事故ではないで〜す^^;

今日、庭でコンテナの植え付けをしていると、ドン!と大きな衝撃音がした。
鳥らしき物体が我が家のリビングの窓にぶつかったような…

まさか…
そんなドジな鳥今まで見たことない。
でもガラスが見えなかったってことはあり得る。
と、ガラスのそばに行ってみました。

なにもいない…
空耳?それともぶつかったけど元気に飛んで行った?

何でもなかったらそれでいい
と、玄関を見ると


すずめがいた
   
わ〜
この子がぶつかったんだ。
触っても動かない。
そして具合悪そう。

口開けてハアハアしてる
 
脳しんとうか???
これは保護しないとだな!

箱にテッシュペーパーをいっぱい入れて外へでると、丁度ぱたぱたと飛び立ったところだった。

一瞬動けなかったのでしょうね〜
すごい音だったもの。
しかしドジなピーちゃんですね〜

勢い余ってガラスにぶつかるなんて^^
触っても撫でても全く動けなかったのですがよかったね!たいしたことにならなくって。。。

以前すずめを保護したときもAyaさんがいるときだった。
今回も一時帰国中。
もしかしてすずめと縁があるのかなぁ?Ayaさんは…^^; 

 

2013年3月27日水曜日

パッチワークのトートバッグ

やっと革教室へ行くことができました。



やっと表面ができました。
ミシンでいろいろ革を縫い合わせ、ヌメ革と合体。
合体のところは手縫いです。

裏は一枚のヌメ革。
まだここまでしかできてません。

あとはまちをつけて、持ち手と裏地を縫って…
まだまだ先は長いなぁ〜  ー。ー;

もう次のバッグを考えている私です。
娘らに、それ完成させてから考えなさい!と叱られました。
早く作って、次へいきます。^^;

春色な和菓子
 
今日は編み物といいつつお菓子を囲んでおしゃべりの会でした。
総勢6人!
春っていいなぁ〜
Hiroko先生ごめんなさ〜い。
次はしっかり編みます!
  

2013年3月26日火曜日

寄せ植え

寄せ植えを頼まれてお花を仕入れに行きました。

ストック

あじさい

エリカなど

マーガレット、ラベンダー、ミニ薔薇、ガーベラなど

沢山のお花を埼玉園芸から仕入れて来ました。
栄養の入った土も♡

さてさてどんな仕立てにしようかなぁ?

先日習った寄せ植えを思い出しながら
今回はいろいろな色を使おうと思います。

  
あじさいをメインに

土のいっぱいのこのコンテナにはあじさいを…
 
ラベンダーに白のストックを沢山入れました

ユキヤナギを庭から掘り起こし寄せ植えしました

コンテナはまだまだあります。
車に3個しか入らなかったので3個制作。
そして明日持って行き、残りいくつあったかなぁ。
また持って来て植え込みます。
鮮やかな軒先になるのはやりがいも感じ、楽しいお仕事です^^/ 

2013年3月25日月曜日

不思議な服

こんな服を作っていたそうな…

この生地はタイベック
紙のような生地です

バイオプラスチックを染めて

タイベックを摘んだ?

Aya作

タイベックという生地は、防護服でおなじみの生地です。
そしてバイオプラスチックをお酢となんかで反応させ作りそれをブルーベリーで染めて…なんだか不思議な服を作ったそうです。

化学者と芸術家の合体作のようだな〜^^;  

2013年3月24日日曜日

マインドマップ

明日Ayaさんが一時帰国する。
友人の結婚式に出席するためだ。

待ち合わせの約束や時間の確認のためにメールのやりとりをしているとこんな写真が送られてきた。

マインドマップ


以前MOMO先生から教えていただいたマインドマップ。
感化されやすい私は早速マインドマップという本を購入。
それをもってワシントンに行ったのでした。
まだ殆ど読んでいなかったのですが…Ayaさんの目がらんらん!!
「それ読みたい!! 」って。
そしてマインドマップの本を持ってロンドンに帰ったのでありました。

 
なんて上手いんだ!!

さすが〜
芸術大学の院生だけあってうまいなぁ〜

英語も格好いい!

マインドマップはイギリスの学者トニーブザンという人が考案したもの。
頭の中で起こっていることを目に見えるようにしたツールです。

やらなければいけないことが山ほどあるのにできない…なんで???
こんなことが毎日続いている私。
このマインドマップを描いて頭の中の見えない自分を分析しようと思ったのですが、Ayaさんに先越された〜^^;


大学の先生がマインドマップが嫌いと言ったから、先生が好きになるようなマインドマップらしい…

先生もびっくりしたって!
なんとも微笑ましいことだ。

    
小さい車買いました

今日小さい車を1台買いました。
この車は以前運転していたこともあって、小回り利いて運転しやすい。
これで明日成田まで一人で迎えに行きます。。。
大丈夫かな?
ナビの使い方もよく分かりませんが…
安全運転で行ってきま〜〜す♡    

2013年3月23日土曜日

ちぎり絵

今回の絵手紙のレッスンはちぎり絵でした。
先生が用意してくださった色紙をちぎって台紙に貼っていきました。

課題は花。

庭で摘んだ花束を見ながら直接貼付けました。



ハナダイコン

クリスマスローズ

幼稚園に勤めていた頃は毎日のようにこのちぎり絵をしていました。

懐かしさがこみあげてきました。
なつかし〜〜〜

のちぎり絵や花を見て描くことはただ眺めるのとは違って微妙な色のグラデーションや花の数、形などをよく観察することができる。

雑草といわれるハナダイコンの可憐な花の様子がなんとも春を思わせてくれて気持ちが楽しくなる。

なんて名の桜でしょうか?

友人宅に生協を取りに行くと、お庭ではもう桜が満開でした。
 

しだれ桜

河津桜

早咲きの河津桜はもう葉桜でした。

遠くに花見にいかなくってもお庭の桜がこんなにきれいなんて羨ましい〜

我が家にある一本の桜。
昨年のアレンジで使った山桜。
それを挿し木にした。
どうなっているのか…見てみないとだ〜^^;         

2013年3月22日金曜日

クリスマスローズ満開

この季節の庭は本当に楽しい。
花粉症であっても、もう我慢できない!^^;

ゴミを出し、外に出たついでに庭を一回り。
すると毎日毎日少しずつ変化がある。

昨日は初カエル発見!
先週末はトカゲもいた〜。
いい子ばかりでもないが、我が家の庭で生態系が確立できたら嬉しい。

フェアリー


一番のお気に入りのクリスマスローズがこんなに綺麗に咲いています。

 
ピコティー(ハイブリット)

花のふちが少しピンクがかっている子。
 
毎年少しずつ増やしていき、今年は随分と増えた感がある。 


一重の濃いピンク

黄色の子

フェチダス

真っ白の子





八重の子

この子も八重

庭に何株あるのか…
植えた子もあるけど、増えた子もたくさんいる。

でも何故かお気に入りのフェアリーは全く増えない。
花の種房がこの子は大きくならないのです。
ようするに種ができない品種なのでしょうか??

そういえば、フェアリーだけ異様に高かった。
増えないからか…???

発芽したクリスマスローズの赤ちゃん

増える子はこんなに沢山の子ができる。
この調子でいけば同じ子ばかりだけど庭じゅうがクリスマスローズになる日はそんなに遠くない気がする。

クリスマスローズ、水仙、花大根、ユキヤナギ、蕗、小松菜^^;花咲いちゃった!

今日は絵手紙。
課題が花。
なので庭の花を摘んで持っていきます。
さ〜て用意して行ってきま〜す^^/
      

2013年3月21日木曜日

フローラ黒田園芸

耳つぼマッサージのあとは与野にあるフローラ黒田という園芸店で寄せ植えのお勉強をしに行きました。

東京在住のマダムにお誘いしていただきました

店先

ここのオーナーさんはとても有名な方で沢山の本も出されているそうです。

マダムRitsuko作

ローダンセマム、スィートアリッサム、ブラキカム、アラビス、コロラを使って、白い木製のプランターに植え込みました。

Hiroko作

先生が写真のために素敵なバックにしてくださいました。

プランターで植物を育てるには水切れや蒸れ根詰まりに注意が必要なので地植えばかりしちゃうのです。
ところどころにプランターを置くとより素敵になる。
もう少しまめにガーデニングをしようかなぁ?
続くかなぁ?????

お洒落な空間がいっぱい!


ガゼボ?!

素敵な空間がいっぱいなこのお店。
参考になる。

こんなガゼボを作ったら庭仕事もより楽しくなるでしょうね〜^^/

少しプランターの勉強をしつつ、ガーデニングを楽しもうと思う私であります♡

マダム〜誘ってくださって嬉しかったです^^/