2012年9月9日日曜日

りんごの里 飯綱町

信州中野インターをおりて間もなくのところに飯綱町がある。

そこはりんごの里。
町中にりんごの木があって、緑の葉っぱの中に真っ赤なりんごがたわわになる。

木が折れないように添え木で支えられている枝多し…

これから赤くなる子もいっぱい

りんごやさんではサンむつという種類のりんごが売っていました。



これじゃ枝も重いよね〜

我が家の庭にも1本りんごの木があるけれど、未だ花は咲かず…

こんな木に育つには何年かかるのだろう?????


今回も向かうはサンクゼールワイナリー。
ランチはそこで♡



サンクゼールワイナリー内の葡萄畑に沢山の葡萄が実っている〜ぅ。


メルロー

巨峰に比べると小粒。
巨峰の方が糖度が高そうに見えるが、巨峰は糖度18度。
メルローは糖度22度。
見ためより美味しいそうだ。


メルローの葉色は濃い緑。葉は5枚に割れている
シャルドネ

シャルドネの葉色は黄緑で3枚に葉が割れている

この葡萄畑は垣根仕立てとなっていて、1本の木に葡萄は10房。
これ以上実がついた時は間引いてしまうそうです。
10房で1本のワインができる計算。

こうやって大切に育てた葡萄から、ワインができるのですね〜
葡萄を見学した後はワイン工場見学に行きました〜。

2 件のコメント:

くらころ さんのコメント...

サンクルーゼのワイナリーがそんなところにあったんですね。
全然知らなかったぁ。
と話したら…。
我が家の旦那様そこでワイン作ったことがあるそうです。
足で踏みつけて作ったらしいです。
それやりたい~。想像するだけでワクワク。

ホームページ見たら10月に収穫祭とやら…。

もたい さんのコメント...

こういうぶどうはワイン用?
糖度がそんなに高いのに
食べてみたいね。