2012年9月30日日曜日

コリウス

先日のアレンジメントのレッスンに行ったときのことです。

教室にコリウスがど〜んとバケツの中につけてありました。
大きくなり過ぎたから切り戻した枝達。

欲しい人はご自由にどうぞ!って。

このコリウスは水に漬けておくと根が出てくるから、それを土に植えれば増やすことができるそうです。

知らなかった〜。


我が家の庭にも花の咲いた大きくなり過ぎたコリウスがいっぱいある。

以前そんなことも知らずに葉の色が綺麗だからと切り、花瓶に飾ってもある。



これが一週間前のコリウス

根が出ると聞いてみてみると…


わ〜〜本当だ!

根が出ていた〜〜!

もっと根を育てて土に植えれば増やすことができるんだ!

でも、冬に弱いらしい。。。

越冬出来るのか…
室内で育ててみようかな〜
外の物を家に入れるのは、虫も一緒にお家へご招待状態になってしまうので、この状態から土へいれれば虫さんは入って来ないしな〜。

やってみよう〜っと!

ということで…


切ってきました


それも花を咲かせない方がいいそうで…
今更ですが花をおとしました。


根の出ている子達

花を切り落としました

さてさて、どうなるか…
この寒い我が家でも越冬できるのかな?

Let's try!

味醂

もう半年以上経ってた!
手作り味醂。



琥珀色

使っていた味醂がとうとう無くなったので、1月に仕込んでおいた味醂を引っ張りだしてみました。
http://mokomoko1989.blogspot.jp/2012/01/blog-post_26.html

こんな琥珀色になっている〜

香りは???

う〜ん。^^
お酒の香りはするけど、甘みもある。
お塩を入れて昨日は肉じゃがに入れてみました。
なかなかのお味。♡

なんたって半年はかかるからまた次のを仕込んでおかないとだ!

もう少し甘みが強くてもいいかもなぁ〜
次回は麹の料を多くしてみよ〜〜〜っと!

時間のかかる物はなんか愛おしいのよね!




今朝の空


台風のせいでしょうか朝は霧がでていて、そして太陽は雲の中から銀色に光っておりました。

今夜台風が来るって…
お庭の物を昼のうちに片付けておかないとだ!

2012年9月29日土曜日

つぎはぎ…

今朝はちょっぴり遅めの朝散歩。

氏神様の彼岸花はもう満開!


朝日に輝いていました


いつもの帰り道。。。


シュロの木が…

誰ですか?????
シュロの葉っぱを三つ編みしたのは…^^;

毎日同じ道を歩いていても毎日の発見があるのですよね〜。



また片付け魂が燃えちぎっている自分。
出しっ放しの物は、これから何かをしようと思っている物が殆ど。
仕舞っちゃうと永遠にそのままになっちゃうから。
が…それが、その辺に散らかっている。


おしりが切れちゃったGパンーー;

ここのつぎはぎをしようと何ヶ月…何年??もこのままになっているんだなぁ〜。

ワッペンを貼ろうと思っていたのだが…
(ワッペンって懐かしい言葉だなぁ〜)

こんな物を貼っちゃった!


毛糸のつぎはぎ

片付けていたらこんな懐かしい編みかけのセーターが出てきた。
でももう編み図も毛糸もない…
捨てようか…とも思ったけど。
なんかよく見るといい柄ではありませんか?!

洗濯機で洗ってフェルト化しこれを切ってつぎはぎしました^^;

これなら履いて歩けるでしょう〜  かなぁ?????^^;

2012年9月28日金曜日

プリザーブドフラワーBOX

今日はアレンジメントのレッスンの日でした。

いつもお友達と来るのですが、今日は振り替えて頂いたので1人で参加。

でも気に入ったBOXができ大満足♡



このBOXは先生の手作り!

ここのアトリエIDの先生はな〜んでも手作り。
このBOXもな、なんと先生の手作りなんですって!
すご〜〜〜
ドイトで木を切ってもらって先生が組み立て、色まで付けてアンティーク調にしたのだそうな…

す、す、すばらしい〜〜〜


プリザーブドフラワー(紫陽花)


私は白と緑をもともと頼んでおいたのですが、追加OK!ということで青も足して頂きました。


BOXに貼付けていきます


好きな形に紫陽花を貼り付けていきました。


完成!


少し流れを出してみました。

最後にビーズや木の実をつけて完成!
横20cm×縦30cm程のこのBOXは存在感がものすごい!

母屋の玄関に飾りました。
本当は横向きにしようと思って作ったのですが、縦にしか置けなかった〜

でもこれもまたよし!^^;

さて〜
お決まりの言葉!
掃除を始めないとね!!

2012年9月27日木曜日

やっと…やっと…

わ〜〜〜!

やっと、やっと出来上がったぁ〜〜〜^^/



一年越し^^;


この冬に間に合った!
よかったぁ〜♡

裏がすぐ薄くなっちゃうので、補強をしないとだぁ。

さてさて1年もかかっちゃったから、作り方を全く覚えていない…
おさらいの為にもう1足作ろうと思い、買ってきました。



今度は青と白の縞縞〜

次回の毛糸クラブ(仮名)までに編み進めよ〜っと!





そして、今朝の空☆



午前5時前の空。
日の出が随分遅くなったな〜

夜明け前の空は綺麗な紫いろだった。。。

2012年9月26日水曜日

六郷用水路

昨日、ご主人様が出張のためMoeさんと大田区の実家に泊まりに行ってきました。

最近足が痛いという母に変わってポッポ(mix犬)の散歩を買って出る私。

都内は埼玉と違って朝が遅い。
朝5時半でもあまり人が歩いていないな〜




自分の育った街はそんなに以前と変わりがない…と、思っていましたがポッポと散歩をしてゆっくり歩いてみると、結構変わったところも多い。

六郷用水路のこんな碑があちらこちらに立っている。

そういえば、蒲田駅のそばにある西蒲田公園にも六郷用水の説明看板がたっていたような…

田園調布から多摩川駅にかけても素敵な用水路が復元されていてそれはそれは散策するには気持ちのいいところがあったっけ!

六郷用水か…埼玉には見沼用水があってサイクリングロードになっているが、都内はそうはいかない。
埋め立てられたところが多く、最近では大田区がその跡を地図にしたりこうした碑や説明の看板など大田区の歴史を知らせてくれている。

それも実家の側を走っている環状八号線近くから北前堀水門へと用水路が走っていたらしい…

大田区は江戸時代には田んぼが沢山あったらしくその水を多摩川から確保した。
それも大田区をはしる多摩川は海水が混じっていて田んぼの水としては使えないので、オヤ教室のある和泉地区、10km以上も離れた所から水を引いたそうだ。

六郷用水路をみると、今では家家…家のあの大田区にも田園が以前は広がっていたのがよく分かる。

世田谷から馬込にかけては肥沃な土地であったらしい。

なんか古き良き時代を感じさせるそんな六郷用水なのでありました。

2012年9月25日火曜日

どこにいっちゃったっけ?!

コインマカロンケースを作るのに今はまっている私。

キッドの中には、くるみボタンとファスナーとストラップの紐が入っていました。

これを買うにはコストが高すぎる。
くるみボタンの変わりに厚紙を使って。
そしてファスナーとストラップの紐は以前ヤフーオークションで買ったことがあった。

何処に仕舞っちゃったっけ?????

そしてそして家中を捜索開始!!

まるまる1日かかっちゃった。^^;

そこで感じること…
片付けは、まず仕分けすることだって。

生地は生地に。それも大きな生地と切り刻んだ小さな生地を仕分け。古布も…
アクセサリーのパーツ。ビーズ。レース。
フェルト用具。洋裁用具。オヤの道具や糸。
型紙。編み物道具そして毛糸。

いっぱいの箱を使って仕分けした。(まだまだ現在進行形)
こうすれば探す時間も減る。

ただ現在母屋もアトリエもぐちゃぐちゃ…
そして、作りかけの洋服が5着。
作りかけのカントリードールが数えきれない程。
作ろうと思ったフェルトの芯地様の生地。
そしてもろもろのキッド…
 ど…ど…どんだけ〜〜〜ーー;
吐き気をもよおす程だぁ   

まず今年の(今更?)の課題はこの作りかけを完成させること!



やっと見つかったファスナー達

別になんの用途も無く買ったファスナー。
やっと日の目を見る。


ストラップの紐

こんなケースに仕舞ってあった。


オヤをつけてみました


これを作りたくて、片付けが始まったのでした。
やっと、見つけることが出来完成。
道具さえあればすぐ出来るのに…
物の管理の問題だぁ〜ー0ー ;

Yukiちゃんへ作りました(表)

(裏)

これからは探し物の時間節約でまず、作りかけを制覇するぞ〜〜〜^^/

2012年9月24日月曜日

ほっこり隠れ家、藏楽接骨院へ…

今日は何日ぶりか…藏楽接骨院に行ってきました。
私の中の癒しの場所です。



ユーフォルビア


だんだん涼しくなってきて過ごし易いのに、何故か足が冷たくなる…
そう!また冷えとの戦いが始まるのです^^;

今日の足先がもう冷たくなっていて、先生に相談しながら日頃のケアを教えていただきました。

冷やさない。
足湯などに入って血行をよくする。
時間のあるときは手や足の指をマッサージする。
つぼも教えてくださった♡

そして今もうこんな時間なのに足はまだぽかぽか…
ここに来ると、身体の血行がよくなって身体が軽くなるのですよね〜。

ビワ茶を頂き、ビワチンキやビワの種の黒焼酎漬けまでいただいて、健康の源をいぱいもらっちゃった ^^/

さてさてこれで、身体も軽くなり家のもろもろをがんばるぞ〜〜〜




今日のランチ(oggiさん作)  

といいつつ、帰りにoggiさん宅へ立ち寄りこんな手作りランチをご馳走になりつつ家に戻ったのでありました〜。

なんて贅沢な1日なのでありましょうか…
みなさん!
ありがとう〜〜〜♡

BUFFALO

昨日のこと

無線LAN、BUFFALOの調子が悪いのか…それともモデム?それとも天気のせいで電波状況が悪い???

今までもインターネットの接続が悪い時しばしば…

家族会議の結果、取りあえずこの古い無線LANを取り替えよう!ということになったのです。

しかし、ご主人様は日曜だというのに出勤。
Moeさんもバイト…。
私が1人で家電量販店のヤマダ電機へ…

やっぱりなぁ〜
BUFFALOといってもいろいろな物があって分け分からないーー;

お店の方にいろいろ聞いてこれ買ってきました。




我が家は1人1台ないし2台のPCとi-padそれにi-phoneを使う。
みんながそれを家でいっぺんに使うとインターネットの接続がめちゃくちゃ遅くなる…
もしくは繋がらなくなる…

この無線LANにするとどうかな?!

初期設定は機械に強いMoeさんにちょちょいのちょい!ってやってもらい、今のところはもの凄くいい感じ^^/

今までより速い気もする…気のせい???



そして今までのよりもスタイリッシュ♡

今までインターネットが繋がらないとドキドキしたり、あたふたしたりしてプロバイダーに電話☎ することが何度かあった。

コンセントを抜いてみてと言われ、再び差し込むと???復旧したりして…そんだけっ〜?!みたいな…

パソコンいじるのは好きですが、環境のことはよく分からず…
デジタルな生活は便利なんだけど環境が変わると対応が大変なんだなぁ〜
年のせいか…

もっと機械と仲良くならないとだな〜って、つくづく感じる今日この頃でした。。。



そして雨上がりの朝は…

気持ちのいい朝でした




雨で数日来ていなかった氏神さま。

いつの間に彼岸花がにょきにょきと顔を出していました。


ニラの花

朝の涼しいお散歩帰りの道にはニラの花道ができていました。

秋だなぁ〜〜〜







2012年9月23日日曜日

プチマカロン コインケース

Moeさんと一緒に作ってみました。
プチマカロンコインケース。

くるみボタンにキルト芯をいれお気に入りの生地でボタンを覆いました

ピンクがMoeさん青が私



ファスナーをまあるく輪にして内布を縫い付けました。

それから外の布を最後に縫い付けて完成!!


ストラップにしました

Moeさんのマカロンの中にはYukiちゃんから頂いた赤い糸を…

そうMoeさんはこの赤い糸を入れる物が欲しかったのです。

このマカロン!ちょうどいい大きさ♡

思ったより簡単でかわいい〜〜。

明日はもっと違うの作ってみよ〜っと^^/

2012年9月22日土曜日

秋到来

急に涼しくなり、そして雨…

天気予報のいうとおりだ。

庭の四季咲きの薔薇が咲き出したのにこの雨で花びらはびしょびしょ。。。



花くばり

庭に咲いた花をくばってみました。






オヤ作りました。
昨日1日でこれしか出来なかった〜ーー;

この太糸で編むトゥーオヤを苦手としている私。
やっと、ほどけずにできました。

これ失敗すると、ほろほろとほどけていっちゃうのです。


今日は家を片付けつつ、オヤもつくろ〜っと!
さてはて、このオヤ作りいつまで続くのか…^^;

2012年9月21日金曜日

オヤLesson

昨日は4ヶ月ぶりのオヤレッスンでありました。

それも、和泉多摩川教室はこの日が最後…解散となり今後はそれぞれの都合で他の教室に編入することになった。

なんやかんや2年半くらい通っただろうか???

このまったりのんびりクラスはなかなか楽しく友達もいっぱい出来たのに…残念だ。

さてはて…自分の今後の身の振り方を考えないとだ。








ノルマの4個のモチーフを完成させることができました〜!

やればできるじゃないですか^^;(なんちゃって!!)


オヤ友達と相談の上、今後は西葛西にある七海先生のサロンへ通うことに決め、申し込みを進めている最中であります。

お友達と同じ教室がいいのですが、人数制限やもろもろ諸事情が生じております。
でもでも…折角出会ったトルコの刺繍…

このご縁を大切に、もっともっと上手になりたいと思う私なのでした♡

練習しよ〜〜っと!

2012年9月20日木曜日

オリーブでリース

砥草ばかりでなくオリーブやユーカリの葉を何かにできないかな〜?????




オリーブの葉を花のように形作ってみました

ユーカリは2枚をワイヤーで留め…
りんごみたいにみえるかなぁ?


ユーカリの葉にあじさいをつけて…


小さな窓にぶら下げた


ここだけまだカーテンが未完成…
こんなオブジェをいっぱいぶら下げたら可愛いだろうな〜〜



葉を取り除いたオリーブの小枝が部屋に散乱していたので、これを使ってリースを作りました。


アメリカの国旗カラーのてるてる坊主も仲間入り



製作中は夢中で楽しいのですが、後片付けが大変なんだぁ**;

掃除機が何度も登場!

いやいやかえって部屋も綺麗になるかも…^^; です。



そして今日は何ヶ月ぶりか…の、トルコ刺繍のレッスン日!
久々の刺繍はわくわくするような…ドキドキするような…
なんたって、家でも全く刺繍をしていないからなぁーー;

これからちょっと復習しよう〜っと!

2012年9月19日水曜日

砥草でアクセサリー

毎日ざらざらの砥草をいじっては何やら作っている私…
はまっています。

とりあえず先生のところで見せていただいたアクセサリーを作ってみました。



細かい作業が苦手な私…
よくここまで仕上げた物だ!と自我自賛^^;

こうして出来上がるともっと他の物も作りたくなるのが心情。

試行錯誤で現在進行形。






思ったよりひとつひとつが重く、みんな下向いちゃうんだよね〜〜〜

どうしたものか…

こんな雨の朝は、砥草と睨めっこをしながら試行錯誤の時を過ごすのであります。。。