2013年5月31日金曜日

モンマルトルの丘

パリ滞在3日目にはモンマントルへ。
オヤのお友達がモンマントルの丘には1度行くといいよ!って教えてくださったのです。
それに生地問屋がいっぱいあるのですって!

Ayaさんにお願いして連れて行ってもらうことに。

地下鉄7号線のCadet(カデ)駅からOpera(オペラ)へ行き、地下鉄3号線に乗り換えSt.Lazare(サンラザール)へ。
またまた地下鉄12号線に乗り換え、目的地のLamarck-Caulaincount(ラマルク•コーランクール)へと乗り継ぎの道のりでした。

この日はいい天気!

ぶどう畑

モンマントルのぶどう畑はパリ唯一のぶどう畑。
このぶどうからワインが作られるそうで、毎年1500本が製造されています。
10月の2週目には収穫の祝いが盛大に行われるそうです。

 
Aya & Moe

お土産やさん

芸術家の集う街モンマントルには、ゴッホ、ルノワール、ドガ、ユトリロ、ピカソなどの有名アーティストがこの地にアトリエを構えたそうです。

お土産やさんには沢山の絵が売られていました。
 
サクレ•クール寺院

 モンマントルの丘にそびえるサクレ•クール寺院。
パリでは珍しいビザンチンスタイルの寺院です。
 

入り口のステンドグラス

中は撮影禁止でした^^;

 
パリを見守るキリスト像

モンマントルの丘からパリの街を見守っているそうです。
左上の青い騎馬像は国王ルイ9世。
写っていませんが右にはジャンヌ•ダルクの像。

パリの街が一望

沢山の観光客が来ていました。
本当にパリの街が一望でき、なんとも素敵な景色です。

 
パフォーマンス

白い人がいた!!
思わず写真をぱちり!ってしたら、Ayaさんに
「写真撮るならお金ちょうだい!って言われるからやめな!」って叱られちゃった^^;
遠くから望遠で撮ったから気づかれなかった〜
 
ハープを演奏する人


綺麗な音色のハープでした。

丘を下りると黒人が数人ミサンガを持って立っている。
またまたAyaさんが
「ママ!あの人達に絶対腕を取られないでね!」
「???????????」
「勝手にミサンガを腕に巻き付けて付けたんだからお金ちょうだい!って言われるよ。ミサンガ詐欺って言うの…」
「マジで……?????」 
私はしっかりと腕を隠し、さらっと通り過ぎたのでしたぁ。
セーフ! ー。ー;
 
 
メリーゴーランド

パリの街にはメリーゴーランドがいくつもありました。
パリの人は好きなのかなぁ?

 
アイスクリームget! 

パリ初アイス!
美味しかった〜

モンマントルには素敵なお店が建ち並んでいてまたまたあちらこちらのお店に入っては出。
出ては入る私達。
 

戦利品

可愛い生地屋さん


生地問屋も見つけ、いろいろ出入りしました。
あまりに数が多く、何を買っていいのか分からなくなっちゃった〜

坂道の多いモンマントルの街は芸術と可愛いお店とちょっぴりパリの治安の悪さを垣間見た気がしました。

この後はマレーへと向かったのでありました。
 

マフラッシュに…

最近更年期のせいでしょうか???
探し物の時間が一日の何割かを占める…ーー;

やっぱりもっとまめにお片づけをしないとですね〜

アトリエにせっかくマフラッシュを入れたんだから何かを中に仕舞おうかな…

マフラッシュを開けると…


マフラッシュの形を維持するのに中には段ボールが形よく入れてありました。

その段ボールをみんな出して。

中にはもの凄い量の生地を入れよう!
そうすればきっと棚が片付き整理整頓ができ、何があるか一目で分かるようになる!^^/

 
すぐいっぱいに…

いやいや考えが甘かった!
あっという間にいっぱいになっちゃった〜
まだまだ生地があるっていうのに。。。

でも棚が2段空いたからよしとしよう〜
 
中側のベルトを締め

全てのベルトを締めた

うん!
中がぱんぱんだから形的にはグ〜^^/

さてさて空いた棚にはなにを仕舞おうか…
また少しずつ断捨離モードに入りそうな予感です^^;

2013年5月30日木曜日

Orera Garnier(オペラ ガルニエ)

ルーブルを目の前にして歩いて行くとなにやら賑やかな催し物を発見!

素敵な空間

野菜が植えてある

とっても可愛い!
でもこの間隔では野菜が大きくなったらきつきつだろうなぁ〜

いろいろなお店がテントを出していました。

 
アーモンド?!

できあがり〜

アーモンドをカラメルでコーティングしたもの?

 
こんな名のフェスティバルでした

雨で時間も早かったのでまだそんなに混雑していなかった。

このフェスティバルの出口に署名活動をしていた浅黒い顔の女性がいて、これ結構しつこいくらいに署名を求めてきてちょっぴりびっくり!

このあとこの署名活動の集団に何度も会うはめになったのですが…
それはまたあとで…
 
パリの建物

オペラガルニエだけでなく、パリ市内の建物は歴史の深い建物ばかり。

本当に素敵な景観です。


そして、道路はこんな石畳。
日本のアスファルトとは趣が違う。

街はサークル形にできていて、広場から放射状に道と街ができている。

パリ在住

パリのにゃんこ!

Ayaさんお勧めのお店

このお店は面白かった。
パリで有名なセレクトショップ。
中は楽しい雑貨、素敵な洋服、書籍、文房具などなど
何時間あっても見終わらない…
そしてこのお店で猫ちゃんの顔の靴をお土産に購入〜

パリのお店はどこもドアマンがいて、中には沢山のセキュリティーマンがいる。
なんかいつも見張られている感がある。

 
coletteのお洋服

どのくらいいたでしょうか…

るんるん気分で外にでてぼちぼち歩くとブランドのお店が建ち並び本当に本場パリ!だ。と、痛感!!

 
ヴァンドーム広場


兵隊さん

ここはなんだ???
一般の人はこの歩道を歩くことは禁止されているらしい。
反対の歩道を歩いて!って言われちゃいました。

 
大統領官邸

サントノレ通り。シャンゼリゼ通りと平行している通りだそうです。

ここで大統領がお仕事をしていらっしゃるそうで、いつでもセキュリティーが厳戒態勢なのだそうだ。


何時間も歩きお腹も減ったので、遅いお昼をいただきました。


naked

お昼にしては遅いので空いていた。
コーヒーにサンドイッチをぱくついて…
もちろんトイレにも行って…

パリの街にはやはりトイレが見当たらない。
どの国も日本っていうわけにはいかないのがトイレ。
トイレのためにカフェに入る。
う〜ん。そしてまたお茶を飲んでトイレに行きたくなる…
これじゃ〜悪循環だ^^;

ネイキッドを出るとすぐシャンゼリゼ通り。
広い綺麗な並木道を歩きながら家路につきました。

 
戦利品

寒さは厳しかったけど雨もそんなに降らず、傘いらずのショッピングは街の気品と優しく気高いフランスの人とのふれあいが素敵な思い出になりました。

さてよく日は一番の目的、モンマルトルへと向かったのでありました。

ラベンダーの香りの庭

関東地方も梅雨入り宣言。
例年より早い気がする…

庭のラベンダーも咲き出しました。
そういえば毎年ラベンダー摘みの時期は梅雨のとき。


イングリッシュラベンダー

大好きなラベンダーの香り漂う庭にずっといると心が落ち着くなぁ〜

家の片付けもせずラベンダー摘みしてたらもうこんな時間!
いつものことですが…^^;

花摘みのあとの手にはラベンダーの香りがほんのりして掃除や洗濯はしたくなくなる。
洗い流したくなくなっちゃうのよね〜
な〜んていつもあまり家事はしないのですが…^皿^;


フェルト&オヤのコラボストラップ

トルコのオヤとフェルトボールを繋いだストラップをMoeさんと制作しました。

こんなストラップをバッグにつけて歩いたら気持ちも軽くルンルン気分になりそうだ。

さてさて今日はレザークラフトレッスンの日〜
早くトート作らないとだな!!

2013年5月29日水曜日

Palais Royal Musee du Louvre(パレ•ロワイヤル•ミュゼ•デュ•ルーヴル)駅

パリ2日目はルーヴル美術館のあるパレ•ロワイヤル•ミュゼ•デュ•ルーヴル駅まで地下鉄7号線で向かった。

ホテルのあるCadetから5つ目の駅だ。

街は11時からの目覚め。
10時過ぎに着いたときはまだ街は眠っていた。

美術館そばのお店のウィンドウ

街全体が美術館のようだ。

おばさんの私は美術館に入りたかったのだが、若い娘等はまずはショッピング…^^;


工事中の建物かと思いきや、これ!デザインだった。。。

パッサージュ

19世紀に建てられたガラス張りのアーケードをパッサージュというそうです。

雨の降るこんな日にはパッサージュは便利。
傘もささずにゆっくり見ることができる。
…といっても、まだお店が開いてないが…





個性的な店が建ち並び、ウィンドウを見るだけでも楽しい。


美味しそう!

パッサージュからルーブルの方へでた道沿いにもお洒落なお店が建ち並ぶ。

やっぱりパリの街並はお洒落でいっぱい!

この日は火曜日。
ルーブルは定休日???!だった〜。ーー;

そして私達はオペラガルニエへと向かったのでありました。

 
 

Hermes festval

久々のロンドン便り〜

エルメスのフェスティバルがロンドンで行われたそうです。
Ayaさんから素敵な写真が送られてきました。









ひとつのスカーフを仕上げるのに、デザイン期間も含めると約1年もかかるそうです。

エルメスのスカーフは高いわけだ!

そして職人のプロの技。
やっぱり欲しいな!
エルメスバーキン♡