2014年11月30日日曜日

無花果のコンポート

先日アグリパークでみつけた屑無花果。

洗って蔕を落としました

あまり無花果って好きじゃないのですが^^;

子供の頃、近所のおばちゃんちの庭にあった無花果の木。
おてんばだった私は塀に上ってその無花果の木の実を盗んだものでした。

無花果の実を木からもぎ取ると白い液が滲み出てきて、独特の香りがした。

その香りがあまり好きじゃなく、盗んだわりにはあまり食べた記憶が無い^^;

なのにこの屑無花果がなんだかとっても可愛く見えて、思わず買っちゃったんだ。

した茹でしました



赤ワイン、お酢、水、砂糖を鍋に入れてことこと柔らかくなるまで煮込みました。
 
できあがり〜
初めての無花果のコンポート。
さてさてこれをどうやって食べようか…

これから研究します!

 

2014年11月29日土曜日

もうすぐクリスマス

11月もあと1日で終わり。
年末、師走、1年の締めくくりの月…そして私の誕生つきでもある12月の到来だ。(複雑〜ーー;)

12月といえば、1年の中で最も大きなイベント、クリスマスの月でもある。


クリスマスガーラント
イギリスのデパード、ジョン•ルイスの可愛いクリスマス動画を見つけた!
観るだけでこころが温かくなる!

http://www.johnlewis.com/christmas-advert-2014-montys-christmas 
子供心が蘇るような素敵な動画。

気分はもうクリスマスだぁ!!!

2014年11月28日金曜日

珍しい野菜

2,3日前から耳たぶの後ろが腫れだした。
赤くなって痛がゆい。
それもだんだん大きくなっている気がする〜
化膿したかな?

なんだろ〜
最近忙しさが増し(遊び歩いている忙しさか^^;)、疲れが出ているかな?
接骨院に行けてないのもいけないような気もするが…
なにしろ通う時間が見つからないーー;

何年振りかに病院に行ってみた。
きっとリンパが膿んで腫れてるんだと思い込んだ私は抗生剤を飲んで治そう!と、思っていた。

何年振りに会う先生は全然変わってない!
そして
「結構腫れてるね〜」とは言われたが…
「こりゃ〜虫だ!虫さされ!」だって!
それも蚊やダニとかではなくムカデのような毒ありの虫だって!
ぎょぎょ!!!
どんなリアクションをすりゃいいんだーー;
ステロイド剤をもらって帰ってきました。^^:

そのあと友人と野菜を買いに行きました。
珍しい野菜がいっぱい。
 

コールラビ

色とりどりの人参

くずイチジク

コールラビとやらはカブに似てるけどキャベツの仲間なんですって。

カブと黄色人参と一緒に塩で揉んで、オリーブオイル、レモン汁、胡椒で味付けをし夕飯の一品に。

これ結構いける!
 

イチジクはコンポートにでもしようかなぁ〜

2014年11月27日木曜日

雨の翌日は…

やっとやっと晴れた!
そして日差しがいっぱいの朝はマイナスイオンもいっぱい!

ポッポの散歩もいつもよりのんびり〜
1日4回も行っちゃった!

クリスマスローズ

八重のクリスマスローズが咲き出しました。
庭にはこぼれた種から発芽したクリスマスローズがいっぱい!

ポッポ

ポッポもお日様の光に気持ちよさそう〜

グラハムトーマス
グラハムトーマスがこんなに綺麗に咲いている!

一時はもうダメかと思ったグラハムトーマス。
薔薇の中でも強いといわれているはずが…
なんだか植えてすぐは元気がなくなり、どうなるかと思いましたがなんとか花を咲かせられるほどになりました。
まだまだ油断大敵ですが。。。

日に日に寒くなり冬の庭になりつつありますが、気持ちのいい日は庭でのんびりが最高の贅沢なのであります。

2014年11月26日水曜日

柚子ジャム完成!

柚子ジャム完成しました。


柚子の皮を薄〜くむいて、絞った果汁の中に千切りにっした柚子の皮を入れお砂糖をまぶしておく。

半日も置くと、果汁があがってきてひたひたになるのです。

 

それをコトコト、コトコト煮ます。
あまりに過ぎないのがコツ!

灰汁はまめに取り完成〜

今日お友達が来るから、紅茶にこの柚子ジャムを入れて出そうかなぁ〜
こんな冷たい雨の日に
テンションあがるぅ〜^^/


そしてTOTOのショールームに行って来ました。
大好きなお友達が働いている会社〜

Moeさんのうちに付けたいお風呂とトイレを見に行ったのです。
  
お風呂の色見本

色の組合わせが凄くよく分かるこんなキッドを使っていろいろ教えていただきました。

親切で分かり易く、とってもいいアドバイスをくださった。
さすがTOTO!
 

我が家のキッチンはリクシルですが、素敵なキッチンもいっぱい!
作業するところがクリスタルで出来ているのもある。
透明感があってすっごくいいの!

それなりのお値段ですが、素敵だなぁ〜
思わず写真撮って来ちゃった^^;

もう一生リフォームはしないと思うけど…
こんなキッチンだったらお料理にも気持ちが入るだろうなぁ?!
いやいや我が家のもいいものだ!(言い聞かせ)お料理がんばらないとね!

2014年11月24日月曜日

柚子

今年は柚子が豊作。
昨年は全然実らなかったから今年はいっぱいなったんだね!
きっと〜

夏に柚子胡椒のために沢山の青柚子を穫ったのにもかかわらず、まだまだ実っていた。


ゆずジャムを作ろうと下ごしらえをし、ついでに柚子大根を作りました。


この間のママ友会で友人が大根を持って来てくださった。
お庭の畑で穫れた大根♡

心のこもった大根を我が家の住人の柚子さんで味付け〜
昆布を入れたらもっと美味しくなったのになぁ〜反省。

なんか急に冬がやって来た!
そんな感じのする今日このごろです。

今日も作っちゃった!
フェルトのルームシューズ^^/

毛むくじゃら〜


今日はこんな虹色のシューズにしました。
これは男性もの〜
26cmくらいはある!

男性だって足下ぽかぽかがいいよね!! 

2014年11月23日日曜日

お茶に…

oggiさんがお茶に誘ってくれました。
お友達のお宅に行くのは久しぶり〜^^。
なんかわくわく嬉しい〜

イギリス帰りのoggiさんから楽しい旅の写真やお話を聞かせていただき、またまたロンドンへ行きたくなっちゃう私です。

鳥の巣をイメージした作品

oggiさんはプリザーブドフラワーの先生。
アトリエには素敵な作品が沢山飾られている。
 
キャンドルスタンド

クリスマスの季節。
クリスマスを迎えるにあたって楽しいわくわくするオーナメントやツリー、リースなど欲しくなるなぁ〜
 


部屋にこんな素敵なお花達が来たら楽しいだろうなぁ〜
…と、12月のあたまにリース作りのレッスンを申し込みました。

楽しみぃ〜

沢山お喋りしたら随分とお日様が下がっていた。

わおわお今日はMoeさん夫婦がご飯を食べに来る。
とそそくさと家に戻り、何気なく庭のコンテナに目をやると、そこには昨年から生き延びているガーデンシクラメンが蕾を伸ばしていた。

我が家の庭の住人が元気でいるのを見るのはとっても嬉しい。

最近庭仕事をおろそかにしているな〜
明日は頑張ろうかなぁ〜^^;
 
赤のガーデンシクラメン
 

2014年11月22日土曜日

ビーズ教室開催

昨日我が家のアトリエでビーズ教室開催しました!
嬉しいことに先生を囲んで6人の生徒が集まりわいわい♡楽しい教室になりました^^/

先生のオリジナルのガラスビースネックレスの講習。
そのビーズが可愛いの!!

ビーズ

だるまさんの形!
こんな可愛いビーズにお目にかかるのは初めて〜

この透き通った小さいのと色のついた大きいのを組み合わせて編んでいく。

大きいビーズはいろんな色があり好きな色をチョイスしました。
Moeさんと私はピンク系。
他の生徒さんはパープルだったりアソートだったり見ているだけで楽しい嬉しいネックレス作りでした。

パープル系(Emicyan作)

Moe&Hiroko作 

ええ???
私とMoeさんの首の太さの差が半端ない!^^;

キラキラビーズのネックレス作りは料金2000円弱!
それも材料費講習料込みだ。
2時間の講習のあとはもちろんおしゃべり^^。
1時から始まった講習会ですが気づくと外は真っ暗。

今日はお友達のお家に遊びにいく予定。
このきらきらを黒いタートルにすると素敵だろうな〜
むふふふ…
テンションあがるぅ

楽しかった日の翌朝は目覚めのよい素敵な朝を迎えることが出来る。

今日も1日楽しもう〜っと♡

2014年11月20日木曜日

フェルトのルームシューズ

今日は雨。
それもめっちゃ〜寒い。
こんな日はフェルトのルームシューズがいい!

毛むくじゃら!
これはなぁ〜んだ?!

茶色の原毛を型にのせているところです^^。


石鹸水でただひたすら擦る…

こんな寒い日にはこの作業はいいのです。
体がぽかぽかになるからぁ〜^^;

 
まだ濡れています

一応形はできあがりました。

あとは乾かし形を整え、お飾りをしてできあがり〜
冬には無くてはならないシューズなのであります!

2014年11月19日水曜日

今日はママ友が来ます!

今日はママ友が来る♡
Ayaさんが通った高校時代のママ達。

もう知り合って何年になるだろう〜
12年か…
あっという間だ。

ベビーリーフ
庭に植えたガーデンレタス達も元気に育ち、大きくなっては私が端から葉っぱをいただいている。^^:

今日のサラダに使おう〜!

 
パクチ

何年も前に1度だけ植えたパクチ。
毎年いろんなところから芽を出してくれる。
今年もちゃ〜んといるぅ〜。

今日のお料理には使わない。。。
そのうちベトナム料理でもしようかなぁ〜
 

アクアパッツァ
 
鯛をつかってアクアパッツァを作っております。
今日のメインディッシュ。

あとはお持ちより〜

年に数回集まるこの会。
高校、大学、就職、結婚、年を重ねるごとに話題が移る。
子供達も大きくなったものだ。

今日の話題はなにかなぁ^^。

はいはいこれから掃除がんばります!

2014年11月18日火曜日

ポッポを迎えに

骨折した母の右手。
やっぱり犬の世話は大変そうだ。

首都高5号線から

朝ご主人様を駅まで送りその足で大田区の実家へ向かう。
見沼インターからのり戸越インターまで約1時間半。
板橋ジャンクションは混まない日が無いーー;

景色のいい5号線から富士山が見えた!
渋滞をいいことにiPhoneでカシャッ^^;


とんぼ返りし11時には家に着いた。
車酔いのひどいポッポは今日も2回のゲボ。。
だいたい毎回2度ほど戻す><:

今日は母も一緒に埼玉へ連れて来ちゃった。
お昼をいただき久しぶりの実野里ローズガーデンへ行ってみた。

まだまだ薔薇が綺麗

姫リンゴ


いちじくのパフェ

母とお喋りしながらパフェを食べました。
ワッフルがさくさくで美味しかった。
 
ぐりとぐら

本棚にぐりとぐらの絵本が開いて置いてありました。
11月のページ。
なんか懐かしい気持ちになり、ぐりぐらぐりぐら…と口ずさんじゃった〜
秋っていいなぁ。

今日からしばらくはぽっぽとの生活が始まります。
なんかうきうきするぞぉ!!!

2014年11月17日月曜日

幸せのお裾分け♡

11月15日。
フラワー仲間の結婚式が都内の教会で行われた。

そのお嬢はフラワー仲間ではあるが我が娘Aya&Moeと同じ世代の若者〜友人のお嬢様なのであります。
 
マミフラワーデザインスクールにともに通いお嬢はこの日のために一生懸命ブーケを作られておりました。
 
ハート形のブーケ


ブーケもブートニアも気持ちを込めて作っておられた。
この良き日のために。 

先生はドレスの写真を持ってお花屋さんに行き沢山の白…
白と言ってもいろんな白があるので何種類もの白のお花やそれに合う他の色のお花を用意してくださる。

そう!Moeさんのときもそうでした。
その沢山のお花の中からお嬢は一本ずつ吟味し自分好みにブーケを組み立てていく。
まるで家庭を築き上げていくみたいに…
そんな幸せのブーケを胸に一段また一段と温かい家庭が築き上がっていくのですね〜

顔はぼかしましたぁ

お嬢のママからは沢山の写真を見せていただき、素晴らしい笑顔に心が躍る!

幸せのお裾分け。^^
 
紅白の最中

金沢からお取り寄せの紅白の最中。
これまたなんて素敵な引き出物〜
大切なお嬢を思う親心がうかがえます。

今日は1日幸せのお裾分けをいただきHappyな気持ちでルンルンでした。

みんなみんな幸せになぁ〜れ!!!

2014年11月16日日曜日

久々のゆったり休日

今日は日曜日。
なんの用事もない日。
最近はばたばたしていてなんだか落ち着かない日が続いていたなぁ。

こんな寒い季節の到来はウォーキングの季節とも言える。

元荒川


いい天気〜
のんびりウォークング!気持ちいい〜  の一言だ。

にゃんこがいっぱいいる。
飼い猫みたいに綺麗なんだよね。ここの子達。

ぶらぶら歩きながら夕飯の相談をご主人様とした。
トマト鍋に決定。

市販のウインナーも用意したが、久々の休日は丁寧な料理もしたい。

手づくりウインナーも作ってみようかな!

 
豚ひき肉•塩麹•バジル•セージ•胡椒

全部を粘りが出るまで捏ねて冷蔵庫に寝かせること20分。
 
庭のセージとバジル

耐熱ラップに包みました

さらにアルミホイルでその上から包み10分蒸らす

焦げ目が付いたら完成!


トマト鍋に入れていただきました。
市販の物とは全く違うもの〜
素朴で美味しい。
やっぱり手づくりはいいなぁ。

温かお鍋をいただき、体も心もポッカポカ〜
冬っていいなぁ^^/