2013年2月22日金曜日

Washingtonへ…♡

現在午前4時半。
いつもより早い朝です。

これからワシントンへ行ってきます!
今年もAyaさんと向こうで待ち合わせ〜〜〜

楽しい時間を過ごしてきます!


グリーンネックレスの花


少しの間ブログをお休みしま〜す!

ホテルで更新できるといいのですが
相変わらず写真のアップができません^^;

では行ってきま〜〜〜す!  

2013年2月21日木曜日

ソムリエさんのワインパーティー

先日Oggiさんのお宅でソムリエさんを招いてのワインパーティーが開催されました。

めっちゃ〜ゴージャスな手料理と美味しいワインとチーズ!
別世界にいるようだったのです♡

MOMO先生の手作りバター&バジル•ディルソースなどなど

oggiさんの手作りお料理が炸裂!!
MOMO先生(ハーブ教室の先生であります)の手作りハーブや私かもみーこのパネトーネなどを囲んでの楽しいパーティーでした。

  
ぶどう店長さん(ソムリエ)


この蝶ネクタイの男性はグッドファームハウス サカガミ宮原店の店長兼ソムリエさんです。
ニックネームはぶどう店長さん!! 

このぶどう店長さんを招いてのワインパーティーです。
 
 


フォルジェブリュモン•ブリュット(シャンパン)
このシャンパン美味しかったです!
この泡〜
 
 
ヴァンシュラン•モンドール(フロマージュ)

よく聞くフロマージュという言葉。
フランス語でチーズという意味だそうです。
チーズケーキのことかと思ってたぁ。

このチーズチーズで冬季限定のチーズだそうです。
パンにつけて食べたら最高!
勿体ないけど、フォンデューでもいけます。

 
アクアパッツア

白ワインにはお魚料理。
 



☆シャサーニュ•モンラッシェ•ヴィエイユヴィーニュ(白ワイン ブルゴーニュ地方  左)

☆CHプッシェ•オー•ド•キュベブラン(白ワイン 南フランス•ラングドック地方 右)

チーズにワイン。
そして心のこもったお料理はワインをより気高く気品に満ちたものへと導いてくれます。

   


☆ヴェンサン•ジラルダン ポマール•ヴィエイヴィーニュ(赤ワイン•ブルゴーニュ地方 左)

サンマルタン•ガリック•キュベサンマルタン(赤ワイン 南フランス•ラングドック地方 右)

那須牛の美味しいお肉料理も出してくださったのですが写真が…ない^^;

楽しくってぱくぱく食べちゃったのです。


ルーシーちゃんも参加!

たまにはこんなリッチなパーティもいいものですね!

でも家に帰ると、とっ散らかった我が家とあくせく夕飯の用意に追われる現実が待っていたのでありました**;

2013年2月20日水曜日

赤革バッグ完成!

やればできる!
今日赤革のバッグ完成しました。

ちゃんと宿題をせっせとやり、今日も革教室にせっせと通いました。


どお?素敵でしょ〜


中に黒の革でポケットまで付けちゃった。
思ったよりもいい出来で、本当に嬉しかったです。

こんな色のバッグずっと前から欲しかったの〜
買うとめっちゃ〜高いからほんとうにリーズナブルにでき先生に感謝です。

ただ先生に
「この色自分もいいと思っているのに人気ないんですよね〜。もう一人この革の色がいいってやつがいるんだけどその3人の共通点は派手好きってことです。」だって…

私って…派手好き????????


色とりどりの革

この可愛い色の革、先生に注文し到着しました^^/
確かに派手だ!!!   
次のレッスンではこんな派手な革のパッチワークバッグを作る予定!
先生に派手好きおばさんとおもわれてもしゃ〜ないなぁ^^;

2013年2月19日火曜日

ヴィヴィアン•ウエストウッド

London 便りが久々に届きました。


Vivian Westwood

Ayaさんから久々の便り。

有名なデザイナーにお会いしたそうです。

ヴィヴィアンに会ったと言うので、ヴィヴィアンスーさんかと思っちゃった^^;
「知らないのぉ?!」…と、驚かれた次第であります。

Moeさんに話したら、とっても有名な方で会ったってすごい!
と驚いてました。はは〜〜〜
おばさんはファッションには疎いのよ〜〜〜

モデルさんもデザイナーさんもどうどうとしていて格好いいな!

年取っても素敵でいたいと思う今日このごろであります。  

赤革のバッグ

最近Moeさんと通いだした革教室。
体験用の革のバッグを製作中!




光の加減で茶色っぽく見えますが、渋い赤の牛革です。
わりと薄くて軽いのです。

体験用なので、型紙通りに切り裏革にワッスクを塗り磨き側面をボンドで貼りました。

そこに穴を開けていき縫うのは宿題^^;
がんばらなくっちゃ〜

I would like to take a red bag!
I can do it!!
    
小銭入れ

このピンクがとっても綺麗なのです。
牛のハラコといわれている高級革です。

Moeさんはこのハラコを使って小銭入れを製作中。
リボンをつけたら完成です。

遠くから見ると、ピンクのクッキーモンスターに見えなくもないなぁ^^;

私のバッグは明日完成予定であります。
そう今週末にでかけるのに絶対持って行きたいのであります。

さ〜て!宿題やるかな〜〜〜  

2013年2月18日月曜日

絵手紙

桃の節句
3月3日が近づいてきました。

娘らが成人して数年…
以前ほどお雛様に執着がなくなっている自分。
いかん!いかん!

今日の絵手紙のテーマはお雛様。
はがきと紙皿を使ってお雛様を描きました。

Hiroko作




先生のお宅には沢山のお雛様があって、見ているだけで嬉しくなっちゃう。

 
ぜ〜んぶりょこたん作
  
絵手紙友達のりょこたんは5枚も描いておられました。
この気力!すばらしい〜

私は3枚でへとへと…++;
卵型のお雛様はもう疲れきっちゃって色をつけられなかった〜
宿題〜。^^;

書道家のりょこたんは絵もさることながら書が芸術的!
字の下手な私は絵ばっかり書いております。
因に一番上の春はりょこたんに書いてもらっちゃった^^;

お雛様を思うと、青空に桃色の花、菜の花、つくしなどなど春を連想できるもの多々あり。
気持ちはもうとっくに春なのであります。    

2013年2月17日日曜日

フラワーアレンジメント(ファンシェーブボケー)

土曜日はフラワーアレンジメント(マミ川崎フラワーデザインスクール岩槻校)のレッスン日でした。

テーマはファンシェーブボケー。

枝に金網をはります
ファンシェーブとは扇形とう意味です。
扇のように平たいデザインをします。

麻を回りに巻き付けます
 


今日の花材。
クリスマスローズやトルコキキョウ、ローズ、スカビオサ、青もじ、マーガレット、なでしこ、カーネーションなどなど。

土台ができたら、中にオアシスを入れアレンジをしていきます。

できあがり〜(かもみーこ作)

スカビオサのユニークな形状を使ってアレンジをしました。
ムスカリを足下にいれ、びよよ〜んとスカビオサ。

春の野原をイメージしました。

スティックボケー(先生作)


3月はこれを作ります

ブライダルコース

フェイクのお花を使って…
結婚指輪を真ん中に…

なんて素敵なのでしょう〜〜〜

花を見ると元気が出る!
ただ今玄関で家族を迎えてくれています。
またいっぱい作ってみよ〜〜〜♡  

2013年2月15日金曜日

ガトーショコラ

バレンタインデーだった昨日。
チョコレートの日だ!

今年はMoeさんとガトーショコラに挑戦!


 

何度もRyokoたんから手作りのガトーショコラをいただきあまりの美味しさにレシピをいただいていたのです。

とっても美味しく焼き上がりました。

卵白5個+砂糖100g …メレンゲを作る
卵黄5個+砂糖100g …混ぜ合わせる
バター(無塩)100g  …クリーム状にする
チョコレート120g …湯煎で溶かしたチョコレートをバターと卵黄と混ぜる
生クリーム120cc  …バターチョコに生クリームを入れ
薄力粉40g+粉末ココア80g…バターチョコ生クリームにるった粉類を入れ
 最後に卵白とあわせさっくり混ぜる。 
180℃で45分焼く

しっかりチョコレートのリッチなガトーショコラ。
ご主人様はMoeさんの手作りということもあり、でれでれした顔でぺろり!と食べちゃいました〜〜^^;    

2013年2月14日木曜日

トルコの靴下を編みに♡

今日は2月のオヤレッスン日

今回はオヤではなくトルコの靴下制作レッスンにしていただきました。

北欧の靴下に形は似ていますが、編み方はつま先から増やし目をしながら輪にして編み進めて行く方法です。


カラフルな毛糸です^^

2本取りで編みました。



まあ!!
難しい!難しい!

何度ほどいたことか…
だんだん毛糸が細くなっていき、途中でぶちっと切れたこともあった**;

それでも先生に優しく教えていただきなんとかここまでできました。

レッスン時間2時間半の間にできたのは3段…
そして今家で少し編み進めここまできました。

ここまでくれば少しの間はぐるぐる輪にして編むだけなのでなんとかなりそうな…

この難解な編み方をマスターすれば、の始末もなんにもいらないので楽しく進められそうな予感〜〜〜

世の中にはなんて高度合理的な編み方があるのだろうと、つくづく感心するのでありました。

さぁ〜!
がんばんべっ!!     

2013年2月13日水曜日

ワイルドなGパン

断捨離と言ってるわりになかなかできない私^^;

今日も捨ててあったAyaさんのGパンを拾ってこんなワイルドなGパンにしました。

ボロボロ…
おしりもびりびり…


これでは捨てるよね〜〜〜

ここに当て布をすればはけるじゃん!!

  
フェルトを貼ることに


以前作った、シルクのフェルト。
これを貼ってみた。

ちくちくするから裏はタオルの生地にし肌に触れるところはさらさらにしてみました。

  



手縫いで貼付けて、早速はいてみました。
すると…
Moeさんがびっくり!!
どんなGパンはいてんのぉ?????」だって!

おばさんにはワイルド過ぎるGパンになりました。

(でも穴から風は入らなくなり、温かいGパンに変身したので家ではいてるのは別にいいかな〜〜〜???^^;)  

2013年2月12日火曜日

フラワーアレンジメント教室

今日区役所へ用事があって行きました。

人形みこし

区役所中にこんな御神輿が置いてありました。
おひな様を見ると春を感じるなぁ。

そして、今日はアレンジメントの日。

白いヒヤシンス
紫とピンク

今日のアレンジは春の花ヒヤシンスの寄せ植えでした。

白の球根を6球。紫を3球。ピンクを1球。計10球を選び寄せ植えにしました。

水苔を敷き、この小さな器の中に春の庭を表現しました。
枯れ枝の中から芽吹くヒヤシンス。 
柳の枝や松葉を散した。   



完成!
花って可愛い!
玄関に飾りました

春らしい寄せ植え。
作っているだけで楽しい。
そして少しずつ膨らむ蕾を毎日見られるのはなお嬉しい。
花の力って本当にすごい!

しだれ梅

我が家のしだれ梅の花が1つ開きました。
こんな寒い日に開花!

やっぱり春ですね^^/ 

2013年2月11日月曜日

秋葉原のガード下

今日は電車に乗って秋葉原へ行きました。
外付けハードディスクを買いに…。

その帰り道はのんびり素敵なお店の並ぶガード下へ行き、目の保養。


思ったより空いている



店先には何気ないオブジェ。
お洒落な空間。

 


手仕事が魅力的だ。
大好きな山ぶどうの籠が売っていましたが、相変わらずの値段だった〜〜〜

いつになっても手には入れられそうにないなぁ

  
牡蠣そば

小腹が減ったので、上野でこんな出汁のきいたおそばをいただきました。

休日のお出かけは楽しい。
秋葉原から上野までまたまた、てくてく歩き。
2駅分ですが、さすが都内!近いのです。

最寄りの駅まで電車で戻り、家まで歩けば昨日と今日でな、なんと5万歩!
その割に痩せないのは、夕飯をがっつり食べ過ぎるからだなっ!!