2015年6月18日木曜日

梅酒

今年は梅酒を作りました。
昨年はこの時期にリフォームをしたので梅を買えなかった…

今年こそ!と、グッドファーム大宮で青梅を5Kg頼み、ホワイトリカーを4本(これで最後だった!)買い、氷砂糖も…

今って季節なんですね〜
ホワイトリーカーの4本しかなくって、氷砂糖なんて1袋しかなかった!

仕方ないからさとうきびのお砂糖買いました。

煮沸消毒をし…
そうしたら、そうしたら、1つ瓶が熱で割れ…ーー;
キッチンがお湯の海に…(オーバーですが…)

お陰でキッチンが綺麗になりました^^;
端から端まで拭いたからね!!


4瓶作るはずが3本になっちゃったので5キロの梅を3つの瓶に分散して入れました。

あとは待つだけ~

今年は美味しい美味しい梅酒をのめるかな!^^/

2015年6月16日火曜日

マミフラワーデザイン教室

大分ブログをさぼっておりました^^;

最近時間の使い方が下手で…
毎日毎日気持ちだけが先走りじっくり物事に向かえない…

もう少し、いろいろ見直さなければいけないことがありそうだ!
まず、片付けからかな?!
これから生活大改造を始めたい私です!

そして、今日久々にもたいさんとおしゃべりをした。
楽しかった♡
元気を貰えた気がします。


先週土曜日は癒しの時間…フラワーアレンジメントのレッスン日でした。

ゆったりした気持ちになれる大切な時間。


L字形のアレンジの練習。
 

ブーケ

絵画などを彩る


直線のアレンジ

 
あまりに美しいアレンジに毎日うっとり見とれております。
お水をあげるのが結構大変なこの季節。

キッチンに置いて、水を毎日せっせと変える。
まだまだ美しさを持続中^^/

庭の花を使ってもいろいろなアレンジが練習できる。

 
庭の住人も窓の外からこの美しいアレンジに見とれているようだ!!

2015年6月10日水曜日

近況

日本へ戻って来たらまずやらなければいけないこと…
ピロリ菌の除菌。

嫌々行って来ました^^;

1週間の飲み薬を処方され、毎日欠かさず飲むこと〜
が、しかし7割の除菌率だそうで…
残り3割は抗体を持っていると完全に除菌できないそうでーー;

来年の健康診断でまだ+だったらまたおいで〜だって。。。

いなくなりますように…


そして最近こんな物を買いました。



小さい小さい石臼です。

庭に実ったコリアンダー(パクチーの種)を潰すのに買ってみました。

1度だけ買って庭に植えたら、こぼれ種で毎年毎年芽を出してくれて、沢山の種を付けてくれるようになりました。

これをカレーに入れると、とってもとってもいい香りのカレーができあがります。

さてさてこれからコリアンダーの収穫です♡

2015年6月7日日曜日

ノートルダム寺院

帰国当日の朝。
ノートルダム寺院へ行きました.

午後5時のフライトなので午前中はまだまだ遊べたのです。

ノートルダム寺院は素敵な細かい彫刻が施された寺院です。

沢山の観光の人がおりました。


2年前は怖い思いをして逃げ込んだところだったが、今年のノートルダムはゆったりした気分で見ることができました。

カフェへ

ゆっくりカフェでノートルダム寺院とセーヌ川をウォッチング。

天気にも恵まれのどかな朝。
カフェもがらがらだったが、出る頃は随分とお客さんも増えてきました。

 
エスプレッソ&フロマージュ

ご主人様はエスプレッソ。
私はフロマージュ。

フロマージュってメニューに書いてあったからてっきりチーズケーキだと思ったら、なんとヨーグルトでした^^;

お腹が弱い私…
ヨーグルトなんてここで食べたらお腹が痛くなっちゃうかなぁ?
と、心配しながら味見だけでも。
…それが、とっても美味しい〜
結局完食。
そしてお腹も痛くならなかった!

近くの公園
 ルピナス、薔薇がきれいに咲いている公園から見るノートルダム寺院の素敵だこと!

パリがまた来てね!って言ってくれているみたいだった。
 

今年のパリはとっても楽しかった。
まず治安がとてもよくなった!ことが、一番の印象。

地下鉄にはスリ軍団の姿もない。
まず子供が地下鉄に乗っていなかった。
(パリのスリは子供が多いのです。)


地下鉄の駅、街のあちらこちらに 迷彩柄の武装をしたポリス?軍人?が街を守ってくれていました。

カデの街にもいつでも見回りがいて、安心して街を歩ける。
あの綺麗な街並、魅力いっぱいの店、優しい対応のフランスの人達。
世界一素敵な街だって感じました。

いくとこ、いくとこ、それぞれ優しく美しいのですが^^;

来年もパリに行きたい!って心から思います。

2015年6月6日土曜日

モンマルトル

ヴァンヴの蚤の市をあとにモンマルトルに出かけました。

荷物が半端なく増えちゃったので、取りあえずアパートメントに荷物を置いて再び地下鉄に揺られモンマルトルへ!

土曜日の午後ということもあって、一昨年訪れた時よりも賑やかだった。


モンマルトルは坂が多い。
それも結構長いんだ。
 

絵書きの街としても有名なモンマルトル。

この日は絵書きさんが山ほどいた!
 



有名なサクレ•クール寺院に到着。

ここからパリの街を一望できる。
素晴らしい眺めでした。

 
今年もいた!

動かない人〜
 
サクレ•クール寺院


この日のモンマルトルはどこに行っても人がいっぱい!
パリは危ない!って思っていたが、こんな穏やかな土曜の午後。

のんびり楽しい週末を過ごす人々。
どこの国も同じなんだなぁ〜

帰り道にちょっと寄り道〜



ビール飲んじゃった!!

2015年6月4日木曜日

蚤の市でであったもの…その5

Lを形どるように続く蚤の市はいくつもいくつもの店が連なっている。

目移りが半端ない!

大好きな陶器も沢山売っていました.

金をあしらったアンティーク食器



この金に目が奪われちゃった!

思わず立ち止まり、あまりの美しさにため息。

すると、お店のおじいちゃんがいろいろ説明してくれました。

金をふんだんに使った陶器はフランスの物が殆どだった。

その中で目にとまった物がこれ! 


マイセン




欲しかったんだぁ〜
マイセン。
ドイツのものだが…^^;

ご主人様はこのお皿が欲しいと。
私はこのコーヒーカップが欲しかった。

ご主人様は店主にコーヒーカップを2脚ください。と言い。
それで帰るつもりだった。…が、
店主のおじいちゃんがお皿もどお?って。。。

ちょっと安くしてくれたし、買ったぁ!と。。。

店主のおじいちゃん

明日もここ355においで!って。


道にお店の番号が書いてる!

今年はもう来れないけど、来年はまた来たい!
355目指して^^/

結局自分のお買い物はこれらの出会った5店舗のもの達。

日本では出会えない物ばかり。
楽しかったぁ

フランスから日本へ。
大切に大切にしよう。
大切な思い出とともに…

2015年6月3日水曜日

蚤の市でであったもの…その4

ヴァンヴの蚤の市に行きたかったのは、もともとアンティークのメルスリー目的だったのに…

途中で目的が変わったような??^^;

沢山の店を見て行くと次ぎにであったのがこれ!

ベネチアングラスのネックレス

ハンドメイド
1つ1つを丁寧に作り金具の枠に埋め込んだ物だそうです。
イタリアのアンティークです。

 
ベネチアングラスのブレスレット

これもイタリア製。
所々ガラスが外れているところがあるが、色が可愛くって購入。

これを、昨日紹介した金属製の写真立てに飾り付けてみました。
 



自己満の世界ですが、見ているだけで幸せ気分でございます^皿^

このお店にあの義眼が売っていたのです!

だんだん懐が寂しくなってきたのですが、このあと手織りの素敵なテーブルクロス?が売っておりました。

金額は550ユーロ。
これを現金で買っちゃうと手持ちのお金が殆どなくなっちゃう。
おじさんにカードは使えるか聞くと、今日は機械を忘れたから使えないが、そばに銀行があるからお金をチェンジしろって!

それは無理だから泣く泣くさよならした次第であります.
来年はもっとお金持って行かないとだぁ〜ーー;

2015年6月2日火曜日

蚤の市でであったもの…その3

ヴァンヴの蚤の市は幅の広い歩道の両脇に何件ものお店が並び、のんびり休みの朝を賑わせていた。

フランス人はあまり商売気がない。

お店の人同士が笑いながらお喋りしていると、こちらが
「すみませ〜ん!」と、声をかけても知らんぷり。

それでも、何故かしら??
嫌な感じがしないのです。

どんどん歩いて行き次に目についたのがこれ!


金属製のがらくた


写真立て



年配の恰幅のいい、いっぱいのあごひげと口ひげを蓄えたおじいちゃんのお店。

おじいちゃんの写真撮り忘れちゃった!
なんかガラクタのようなそうじゃないような…^^;

でもなんだか欲しくなっちゃった。

チョイスしたのがこれ。



多分写真立て。
丸いのが22ユーロ。四角いのが25ユーロ。

まあまあの値段だが、ここで買わないともう出会えないかも…と、思うとなんだかなぁ〜

連れ帰ってしまった。

そんなこと言ってたらきりがないのに…
と思いながらも、買い物魂に火がついていく私なのでした。

まだまだ続く。。。お買い物。。。 

そしてこの写真立てをこんな感じにアレンジしました。

なにを飾ろうかなぁ〜

オヤのピアス?
それともメガネアクセサリー?

夢は広がるのであります^^/

2015年6月1日月曜日

蚤の市でであったもの…その2

ヴァンヴの蚤の市の様子

 朝の気温は低い。
コートがないといられないくらいだ。

9時も過ぎると沢山の人がやって来る。

そんな中でまたまた出会ったもの。

タイル

実はマレの骨董屋さんで買おうか買うまいか迷ったもの。

そこのはこのタイルの半分の大きさで12ユーロ。
それもエッフェル塔の絵のみで3枚売っていた。
迷って迷って止めたんだ。

アンティークのこんなタイルは目を惹き付ける。

蚤の市で見つけたこのタイル。
迷わず購入。

マレのタイルより大きいし色も綺麗。
絵も細かくって!買わないなんて考えられない。

有名なところのタイルらしくなんかマークが裏にあって、おじさんがいろいろ説明してくれた。

これがそのおじさん!

写真撮っていい?と、聞くと…このポーズ。   ^^;
フランス人は明るい!




銀のプレートでできた…これはなんだろう?
ショットグラス??

蚤の市ではシルバープレートで出来たいろいろな物が売っていた。

トレー、スプーン、ジュエリーボックス、お鍋などなど
何か1つ記念に!って、買って来たのがこれなのです。

部屋のどこに飾ろうか、楽しいガラクタがどんどん増える我が家なのであります^^;